top of page
検索

インデックス等価


つい最近、とある優れた投資家とツイッターで絡んだ際、その人物はとても面白いことを言いました。


いつも株買う時にVTじゃなくてわざわざその株買う意味ある?と自分に問いかけている、と。



なんかかっこいい。




水辺なんて何も考えずに株を買ってるのに。



とても興味深かったので、水辺の大学の専攻だった不確実性下の何とかの話を絡めつつ、

水辺の個別株投資について考えたい。



果たしてわざわざトレデスを買う意味があるのか・・・・。






皆さんは、確実性等価って分かりますか?


僕は分かりません。



忘れました。ナマ言ってすいませんでした。大学の記憶がありません。

もう何も脳に残ってない・・・。



おぼろげな記憶をたどれば、確実なことには価値があるってことでした。たしか。



100%確実に500万もらえるくじAと、


1/2で1000万もらえるくじBでは、



期待値は同じ500万でも、大抵の人がくじAに魅力を感じる・・・・。



感じませんか??



感じますよね??



感じてもらわないと困るんですが???




多分なんかこんな話だった。



要は確実というものにはそれだけで価値があり、

仮にくじBをくじAと同じくらい魅力的にしようとするなら、それ相応の付加価値を乗せる必要があります。


(ちなみにクソどうでも良いですが、この付加価値をリスクプレミアムって言ってました。なんかかっこいいですね。)



実際、くじBの「当たり」の確率を60%に上げたとしても、

もう期待値ではくじAを超えてますが、それでもくじAを選ぶ人が大半ではないでしょうか?



まぁ確実ってのは尊いってことですね。



ここらへんの話は投資の話でも出てきて、

「確実なくじ」は国債になってました。たしか。


国債でなく、わざわざ株を買うからにはそれなりのリターンの上乗せがいるというものです。



ですが、株クラでわざわざ国債に多くの資金を投じている人は稀です。


まぁ「株クラ」ですから当然ですか・・・。


最近は国債の利率もえらく安くなり、あまり旨い投資対象ではないかもしれません。



まぁ、ここは最初の趣旨に沿って、国債の代わりにインデックスを基準にします。


いくらインデックスでも確実は言い過ぎなので、「インデックス等価」です。



わざわざVTでなく個別株投資するからには、VTを選ばないだけの付加価値が要るという感じですね。まさに。



さっきのくじで言えば、VTはとてもハズレが少ないくじだと思います。(適当)


個別株はハズレが多く、当たりを引く可能性がその分低いくじになるでしょう。(超適当)



ならば、当たった時の報酬がその分高くないと釣り合いません。



また、期待値は同じでも、あえてVTと同じ期待値の個別株を選ぶ理由がありません。


ハズした時に痛いですし。


VTを超えるくじは、VTと同じリスクでリターンがそれ以上のくじか、それ以上のリスクだがそれを許せるだけの大きなリターンがあるくじということですね。



あたりまえですね。




何を言ってるんだ水辺は、アホなのか。



まぁ、現実的にはVTと同等のリスクの株式はそうないでしょうから、

それ以上だけどリターンが良いものになってきますね。


とても良く設計されたスマートベータなら明確に多くの人がVTから乗り換えたいと思うくじができそうです。いけるかな??



個別ならリスクの高さはいかんともしがたいので、もうリターンで語るしかないですね。



それなりの付加価値を感じるリターンが欲しいですね。爆益なくして個別無し。




僕は個別株にQQQ以上のリターンを求めていますが(願望)、それ以下ならQQQをおとなしく買った方が良いです。リターンが同等でもです。



小型株爆益投資家である水辺は当たれば滅茶苦茶高いリターンを得れる(多分)一方、ハズレがとても多いくじ。



まぁ、稀代の天才投資家である水辺の買う株なら8割方爆益のハズだからインデックスに完勝ですね!!やったぜ!!



最後は主観的確率に逃げる水辺。



主観的確率、まさしく主観である。



だが考えても見て欲しい。あらゆる勉強、あらゆる努力.....。

それが投資のリターンを押し上げる・・・。



それは主観ではないのか?



努力でリターンが上がると誰が決めた??



一生懸命銘柄を分析して、それで「高い確率で勝てる」と思うそれは、


主観だ。



根拠などない。



だがそれでいい。



不確実性という果てしない闇の中で、自分の行く道を照らすもの。


それは己の主観。


主観的確率に他ならない。



投資だけではない。



人生のあらゆる選択。その一つ一つに、確実なものなどないのだ。


この選択が正しいと、教えてくれる者はいない。


自分自身で闇の中を進むしかない。



どうか覚えておいて欲しい。己の主観だけが、闇を照らす光明なのだと。



そして忘れないで欲しい。


下のブログ村のボタンを押すことを。




これからも、



水辺の投資ブログをチェックだ・・・・・。






 
 

最新記事

すべて表示

水辺とアトリエ

はい。 皆さん休日はいかが過ごされましたでしょうか?? 僕はユミアのアトリエってゲームをしたり、それだけだと不健康なので一応 マスターデュエルとかもしてました。 口座の金はさして変わらず。 マジで皆正直どうなの?プラスなの??マイナスなの?? どうせマイナスでしょ??...

忘却の木曜

はい。 気付いたら終わっている、木曜日。 忘れていた(めんどくさかった)水辺の資産の分布を記す。 どうせ忘れてしまうから、記録しておくのだ。 現状、水辺は7160万程度の資産額である。 そのうち、債券が700万(全て米国債ETF)、国内REITが700万、現金が80万、残り...

春闘

はい。 どうも、毎日爆損、水辺です!! みなさん、爆損してますか?? ん~~?? うん!! うん!! はい!!みなさん元気な爆損、ありがとうございました!! みなさんの爆損パワーのおかげで、水辺も更に爆損してきちゃったよ~!! 昨日戻してやっと7000万くらい。...

Kommentare


bottom of page