top of page
検索

インドETFで経済成長を取り込みたい!


インドETFはインドの経済成長を取り込めるでしょうか?

インド株を個別で持つことと、インドの指数に投資することの差はどこにあるのでしょう?


正直、僕もインド株を触り始めたばかりで、あまり知識があるわけではありません。


ただ、今の時点でインド株を始めるに至った動機を書き記しておけば、後々読み返せるので便利かな、と思いました。


ちなみに、僕のインド株は全てETFですが、その理由は以下4点です。(完全に個人の見解です。)


  • インドに限らず、新興国は先進国に比べて法律、政治状態、経済的な安定性等に不安があり、現在有力な企業に投資しても、(その企業自体に問題が無くても)何らかの環境変化によりその銘柄が倒産、国有化等の憂き目にあう可能性があるのではないかと考えた。

  • 現在の中国で多くの新しいビジネスが生まれているように、将来のインドで真に有力な企業はこれから誕生する可能性が高く、既存企業を吟味する意義は薄いのではないかと考えた。(もちろん、現在の指数銘柄にもないので、あくまで労力を払っての個別銘柄の厳選に意味が無いというだけですが。)指数なら状況に応じて入れ替えの可能性もありますし。

  • 英語もヒンドゥー語も、そもそも外国語ができない。(現地の資料が読めない・ニュースも分らない。)

  • そもそも個別株は買うこと自体ムズイよね?直接は投資できないし(ADR)。欲しくても買えない銘柄あるよね?


以上、4つの点で、インド株をETFで購入しています。

まぁ、正直インド株持ってるって人の大半がETFか投資信託だと思います。(多分)




ちなみに、なぜ、インド株なのかと言えば、ここ最近米株が上げていた時に下がっていた事と、間違いなくこれから大きく成長していく国である事。あとは資産が先進国に寄り過ぎていたので、新興国に幾分か振り分けたかった事。


狙いとしては、米国をはじめとした先進国が再び景気後退になってしまうような場合に、かつてのリーマンショック時の中国のごとく、逃避した資金を吸収して大躍進、僕は先進国株の値下がりで喰らったダメージをインド株の上昇で補う。みたいな感じでしょうか。

当然ながら、このまま世界全体が緩やかに成長していってくれても全然良いのです。インドはどっちにしろ成長していくでしょうし。


このように、将来の景気後退をヘッジしながら、ポテンシャルの大きいインドの成長を順当に取り込んでいくつもりで組み込んでいます。もちろん長期保有前提です。



ここまでが現在の僕のインド投資の考え全てになります。

至らない点も多いですが、今考えていることを正直に書きました。

果たして、この投資がどうなるか。

数年後、この記事をみて自分が何を思うのか・・・・・・。


とりあえず今よりは金持ちになっててね、未来の僕!!




閲覧数:116回0件のコメント

最新記事

すべて表示

睡眠学習

はい。 なんの成果も・・・・得られませんでしたあ・・・・!! ・・・・・・。 寝てます。 寝てます。 無限に。 寝てます。 何かね、1日10時間以上寝てる。怖い。 自分が怖い。 俺の中に眠る睡眠パワーが・・・・・・ 眠る睡眠パワーってなんだよ。どんだけ寝てんだよ。...

今年の滑り出し

はい。 今年は年初から結構お金が増えてたんですが。 先週あたりから一気に下がり出し、もう少し下がると年初来マイナスになります。 2025年開始直後からいきなり大いなる爆損が押し寄せようとしている・・・・。 債券も鳴かず飛ばず。...

新年

はい。 2025年一発目の水辺ブログ。 去年は1億を達成できず。 まぁそれだけなら大した話では無いんですが。 株クラは空前の高パフォーマンスに沸いていたようですので。 水辺も怒り心頭。 皆さんがそんな人間だとは夢にも思いませんでしたよ。 大いに裏切られました。...

Comments


bottom of page