top of page
検索

オプションマシマシ


プットオプションを積み増しました。


現在とても調子が良く、7月11日現在で資産は2500万を大きく超え、2600万も見据える勢いです。


まだ折り返してもいないですが、170万以上増えており、このままの勢いで上がることをどうしても想像してしまいますね。



2600、あるいは2700万までいけば、3000万の目標達成も現実味を帯びてきます。



一応給与収入もあるので、届きそうな気がしないでもない、うん。届きそうな気がする。



これは行けそうですね。(フラグ)



今すぐ仕事を辞めてセミリタイアするとかなら3000万でも厳しいでしょうが、



いつクビになっても良い開き直り労働にシフトするなら充分な金額ですね。



とりあえずここは3000万の達成とそこからの転落をなるべく避けることを意識したいです。



ともあれ、市場全体が暴落するようなことになればさすがにどうしようもないので、あくまで多少防御に厚みを持たせるくらいになりますが。



かなり心配していましたが、今月はどうやらボーナスが出そうな気配(なぞの大きな金額が計上されているのを水辺は見逃さなかった)です。



7月に入ってからずっとボーナスでどの銘柄を買うか皮算用していましたが、

実際に出る(金額は不明・ただし最高で20万・・・)見込みが高そうになった時にはすでに状況は変化し、もうこれは現金のまま持っとこうかなとも思い始めました。



すでに凄まじい勢いでトレードデスク、リヴォンゴ、アマゾンが上げており、

CLOUもそこそこ伸びています。


今さら20万(以下)の金を投入しても焼け石に水感が強い。



ここから何か予想外の暴落が起きた時のために一応保険としてオプションを積み増しておいて、あとは少し現金を増やしますか。


比率5%切ってますしね。



どこかで順次VTに張り替えたいところですが、さすがにまだ3000万では早いですか。



今年に3500万とかいったら小型ポジションは少し減らすかもしれませんね。

あまりにも皮算用ですが。



小型爆益に脳をやられた人間がちゃんとVTとかに張り替えられるのか。



もはや自分でも分かりませんね。


人は自分自身すら良く分からない生き物。



まぁどちらにしろ3500、4000でもまだそれだけでは厳しい水準だと思います。

(かなりシビアに節約すれば生きて行けそうですが。)



やはり小型株爆益投資は今後も続けていかないといけませんね!!



おやおや??



なんですか??



中毒??廃人???



何のことやら・・・。





ともあれ、オプションマシマシで少し保険を掛けつつ全力前進の水辺PF。


今年は3000万を目指す。


もし3500万を超えれたら・・・・


すっごくうれしい。



給料も増額されるみたいだし(きっとされる。されるに決まっている)


これはかなり「上がってきた」な??



来年からは底辺投資家の看板を下ろすか???



今後の水辺活躍に期待して欲しい。






これぞフラグ。


絵に描いたようなフラグ。


絵に描いた餅を掲げる。


絵に描いたようなフラグ。


オイオイオイ


しぬわあいつ


読んだ人の感想が聞こえるようだ・・・。


だがまぁ、結構いいところまで来てはいる。



この後まさしく一つランクアップするか。


ここで堕ちていくのか。


水辺の今後がここに記されるであろう。


続きが知りたい人は、


水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・・。



閲覧数:270回

最新記事

すべて表示

はい。 昨日ブログ書こうと思ったら寝落ちしてました。 気付いたら日曜が終わっていた僕の苦しみが皆さんに分かりますか?? そもそも金曜日も寝落ちしてた。 寝落ちし過ぎだろ・・・・・・。 皆さん、睡眠を取りましょう。 水辺ブログとか読む時間を睡眠に充てなさい。何を考えているんですか?? 投資の動きはですね、ダーリンがいまいち良い感じでは無いので思い切ってバッサリ減らしてメルカドリブレって言う謎の株を買

はい。 そこそこ良い感じです。 ほぼほぼ6200万くらい。 昨日YHでした。昨日ね。 今日は減りました。 ブログを書こう書こうと思って忘れていましたが、 そもそも書くことも無いです。 敢えて言うならカバーで爆損したり爆益したり爆損したりして、東京エレクトロンを買いたかったけどお金が無かったので信用で買ったりしてました。 借金ですよ借金。 まあ6200万もの圧倒的資産の前では200万だろうが500万

はい。 11月です。びっくりですね。 もうアレですよ今年も終わりそう。マジですか。 はい・・・・。 で、資産状況ですが、 ¥58,523,574 でした。 先月より¥103,197の益。 まあ。 プラスなだけ良くね?? うん。 正直今月マイナスだと思ってました。 てか10/31の時点では多分マイナスだった。 円安と日本株の爆益でギリギリで捲くりましたね。 数少ない水辺の小型株はボロボロもボロボロで

bottom of page