top of page
検索

トレードとか投機とか投資とか


僕は昔はバリュー投資家だったんですが、

今はなんでしょうね、小型株爆益投資家ですかね。


いや、なんだそれって感じですが。



トレードとか投資とか、あるいは投機とか、


色々区分けしてみても、結局は案外曖昧なもので、実際はみんな似たようなもんなんじゃないかと最近は思ってます。



まぁそう言ったらなんか各所から怒られそうですが、なんとなくね。

考え方次第でバリュー投資も気の長いトレードみたいなもんなんじゃないかってね。


最近良く思います。




ただ、相場や人による相性はあると思うので、自分に合った方法で爆益を目指したいですね。



結局はどれも行きつく先は同じなんだって、結局は爆益が欲しいんでしょうって。

アクティブ投資家ならね。


どういう道を選ぶかですよ。




トレーダー気質の人は、持ち株が下がることに強い抵抗があって(まぁそらそうですが)、

割とすぐに株を売って乗り換える気がしますね。


市場が大きく動くときに大きな利益を得やすく、突然の反転時に最も被害を受けやすいタイプです。


とても勉強熱心で、几帳面なタイプが多い印象です。

逆に怠惰で腰の重い人(水辺みたいなタイプ)は置いて行かれるかもしれません。



特に長期投資家を自認するタイプの人は、トレーダーの手法に懐疑的な意見を述べているのをちょくちょく見ます。


短期的な株価の予想は丁半博打に過ぎず、長期においてはノイズであり、それに振り回されて右往左往しているという感じでしょうか。



水辺の見る限り、トレーダータイプの人の情報網は凄まじく、決して丁半博打とも言えない精度で短期の動きを予測している気がします。



6~7割くらいは当たってますかね。




まぁけれど、外れる3~4割の方が重要じゃんって意見には同意です。


大抵当て続けた後のハズレを引いたタイミングで大きな損失を出して一気にパフォーマンスを落としている感じでしょうか。



また実際に余程大きく動かない限り、数日単位での動きには余り意味が無い場合が多く、相当うまく立ち回らない限りは下手に動いた分損をすることも多いでしょう。




ただ長期投資だからとトレーダーを侮る人は、最近の急速な市場の上昇、それによる莫大な利益を取り逃しやすく、それは長期的な複利の観点からも明らかにマイナスであることを見落としている気がします。



確実に時代の流れ、大きな世の中の流れというのは存在するはず。



この1年で大きく資産を伸ばした人に年5~10%のリターンで追いつくのにどれだけかかるのかということです。



稲妻の輝く時と言いますが、目の前にチャンスが掴めとばかりに転がっているのに、

それを無視して長期長期というのは単純に消極的に過ぎる気がします。



取れるチャンスをものにできなければ資産形成的にも不利でしょう。



この1年で資産を数倍に増やしたトレーダーは多く、負けて退場したトレーダーよりもずっと多いと思います。



たまたまイージーだったと言うなら、そのイージーな相場で利益を上げるべきなのです。

結果論と言われるかもしれませんが、少なくとも企業価値や財務の健全性を気にしている長期投資家はコロナでGAFAMが倒産するとはまず思わなかったでしょう?


むしろ企業の体力を正確に測れるなら、叩き売られているときに買うのがセオリーのはずです。それだけで簡単に2倍、3倍になりました。



そこで勝負できないのでは、何のために企業分析しているのか。



長期投資を短期のチャンスを掴めない言い訳にしないことが、アクティブ投資家には求められます。






反対に短期で取引するトレーダータイプの人は数日単位でトレンドを考える人も多く、

水辺などは全くついて行けてません。


ただ、特に大きく動かなくても、今のところ水辺のリターンは年初来28%程と別に悪くないし、頻繁に売買すればもっとリターンを上げられたかと言われれば、余りそうは思えません。



数日、それこそ1~2日単位で市場の動きを読もうとすると、特に米株に投資している場合は寝れません。睡眠できない。



なら日本株はというと、それはそれで仕事が手につかない気がします。

まぁ今なら在宅ワークの人も多いでしょうから、問題ないかもですが。



例えば場の開始とともに大きく下げても、結局終わりには完全に戻していることも良くありますが(逆もまた然り)、それを米株で追うには夜中ずっと張り付いて市場を見ている必要があります。



しかも、それで得られる利益が取引をせずに寝た場合より多いとも限りません。

むしろマイナスになる場合も多いでしょう。


うまくやれたとして、資産が少額ならそこまで大金にはならないでしょうし、逆に大きなお金があるのならインデックス持って寝てても充分なお金になります。




正直、命を削って数日単位の動きを懸命に追うより、もう少しゆったりと取引した方がリターンも伸びるんじゃないかと思うこともしばしば。



まぁ時折メタメタに特定の株が落ちることもあるので、全く有効でないとは言えないのですが。



割と手数料とかも見過ごされがちですが、トレードしまくってヨコヨコの時は、よく見たら資産レベルでは手数料分減ってるなんてことも普通にあり得ます。



特に誰かが何と言ったから(自分はそうは思わないけど)売りますとか、買いますとかはちょっと良く分からないんですが、やはり情報源の人に全幅の信頼を置くからこそなんでしょうか。



ただいざという時に自分を信じられないと、不確実性の塊の市場の中で正気を保ってられないような気がします。いや、マジで。



綺麗言じゃなくてリターンを上げたり精神を病まない為にも自分の判断を信じることは大切だと思うんですけどね。



まぁ数か月~1年くらいが「短期」の領域だと僕は思ってます。

数日の動きは追いません。単に僕がノロマだから。





てか、結局水辺お前はなんなんだよって話なんですがね。



・・・・なんなんでしょうね??



僕はバリュー投資家だったけど成果がでなくて、なし崩し的に米株のグロースやって、昔から小型株が好きだったから小型の米株買いまくって、けど寝たいから(そしてVチューバーの配信を視たいから)数日単位では取引できなくて・・・・。



まぁアレです。小型株中心のアクティブ投資家です。




それで良いだろ。




雑食ですね。何でもやります。インデックス投資だってします。



儲かりゃ何でも良いです。





水辺的にはゆったり取引(トレード?)で行ってます。



それが良いか悪いかはともかく。



結局爆益できるなら何でも良いんです。

自分に合った爆益をして下さい。




あぁ爆益できないのはダメです。

それは良くない。



爆益できるなら、何でも良いです。




まぁ好きに投資して爆益しましょう。



水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・!!









閲覧数:1,114回

最新記事

すべて表示

疲れました。 ただ労働するだけじゃないですからね。ハイラルも救ってるし。 ・・・・・。 ぶっちゃけ投資は動きなしです。 けどアレです。 5000万行ったってこの間書いたじゃないですか。 あの後すぐ5100万超えました。調子良くね?? まぁそれだけです。マジでそれだけ。 そう言えばゼルダやりました?? なんかね、凄い。 色々組み立ててるんですけど何か賢くなった気がします。 ただボリュームが多すぎて全

はい。 何だか上がってきましたね。 今月は資産も良い感じに増え、4900万を超えました。 かつてあった栄光、5000万に近づいて来ましたね。 ちなみに今までの流れだと、良い感じに来たここで何か大きな出来事が起きて爆損することが多いです。 おあつらえ向きに米国債の問題が出ていますね。僕への嫌がらせでしょうか?? 資産の大半が米国株なので、金融不安が広がれば影響は甚大です。 では逃げるべきでしょうか?

負け過ぎてキレそうです。 はい。スプラです。 勝てなさ過ぎてキレそう。イライラが止まらないぜ!! 投資?? ボチボチですけど?? てか増えても減ってもないですね。 Twitterでは爆益報告を結構見るんですが。 なんかセルシウスがね、プレで凄い上がってます。 決算見てないんですが、良かったのかもしれません。 そんで最近意気揚々と買ったABNBはエグい下げてます。 セルシウスさえ、カフェインさえ信じ

bottom of page