top of page
検索

ハイテク・・・

  • 執筆者の写真: 水辺
    水辺
  • 2020年6月18日
  • 読了時間: 3分

ハイテクって何なんですかね??



きっかけはマスターカードがハイテク銘柄扱いされていたことです。


マスターカードがハイテク??いやいや、ハイテクでは・・な・・・???



??????



ハイテクってなんだ??



調べてみても、フワッっとしたことしか分かりませんでした。




ハイテクってなんだ!?




ちなみに、なんかウィキペディアではエレクトロニクスとITがハイテクってことでした。


まぁなんか僕のイメージではそんな感じです。



ただ、次世代技術や、先端技術を指す、みたいなのも見かけました。



そう言われると・・・・。そうかもしれない・・・?



良く分かんねぇな???



なんとなくハイテクというと次世代感、先端感がありますもんね。



僕はもう齢30のおっさんですが、例えば今10代~20代前半の人に、エアコンや洗濯機を「ハイテク」って言ってもピンと来ないかもしれません。


え?洗濯機がハイテク??洗濯機が??



家電はもうハイテクじゃないかな・・・。


まぁもちろん、ハイテクな洗濯機とそうじゃない洗濯機みたいに、次世代感があれば既存のものでもハイテクなのかもしれません。






僕が子どもの頃はケータイ(スマホじゃない)が出始めたころで、日を追うごとにどんどん多機能になっていくケータイにとても感動したものです。


初めて二つ折りケータイを手にしたときは、まさに「ハイテク」を手のうちに収めた感覚でしたね。



今は・・・・、アレをハイテクと呼ぶ人はそういなさそうですね。


実際当時の僕はポケベルなるものの存在を聞いてもハイテク感は感じませんでした。


スマホが普及した今ガラケーはハイテクとは言えないのかもしれません。



でも逆にスマホももう最初の感動はない・・・。


スマホはハイテクなのか??


スマホがハイテクでないならアップルはハイテクなのか??



けどスマホに替わるものも思いつかないし、やっぱりハイテクなんでしょう。



ハイテク株の快進撃はいつまで続くのか、みたいな話題をたまに見ます。


ただ、ハイテク株が何を指すのかは、時代によって変わるのかもしれません。


もしそうなら、ハイテク株の後に来るのは、「次のハイテク株」であり、


ハイテク自体はつねに最先端のビジネスで、株式市場をリードし続けるのかもしれません。



IBMは昔の企業感ありますけど、ハイテクですよね??違います??



もうハイテクって言葉が分からない。




ハイテク感が企業の脂の乗り具合を測る目安なら、そこが「ハイテク」って呼ばれてるうちは大丈夫かもしれません。知らんけど。



企業にも寿命があるとすれば、ハイテク感の薄れは衰退の証なのか・・・・。



ハイテク感ってなんだよ・・・。






相変わらず意味不明なブログ。


書いてる奴は色々ヤバい。


頭がローテク。


悲しいまでにローテク。



ともあれハイテク?なトレデスに投資し、


爆益を目指している水辺。



その先に何があるのか。


未だにスマホを使いこなせない男に何ができるのか・・・。


その答えを知りたい人は、



水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・・。





 
 
 

最新記事

すべて表示
いのちの輝き

はい 爆損、 爆損、 超爆損・・・・!! いうて先週と多分変わらんか少し増えてるかもしれませんが。 でも今月は凄い爆損です。 ツイッターでは年初来プラスだとかプラマイゼロだとか。 あまつさえYHだとか。 そう言う文言が上がる日々・・・・・。 もうええて。...

 
 
 
米国債(ジャンクの姿)

はい。 激動の1週間でしたね。 まぁ僕は仕事の方も忙しくて毎日帰ってすぐ寝てたので気付いたら上がったり下がったりしてたことの方が多いですが・・・。 ともあれ、見事、 爆☆損 と相成りました。 資産も6500万を割り、年初から資産が1000万以上減る尋常ならざる事態・・・。...

 
 
 
爆損の時代

はい。 爆損の中の爆損、水辺です。 人は僕を爆損王と呼びます。 嘘です。呼びません。 失礼ですよ。 割とマジで誹謗中傷に厳しい世の中ですからね。 あんまりナメたこと言わないでくださいね 。 ちなみに7000万を割り込みました。 信用も600万ほどマイナスが積みあがってます。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page