top of page
検索

リスクテイク



株式はリスク資産です。



株式投資とはリスクを取ることです。



要は株に必要なのはクソ度胸です。




2月~3月に買い向かえた蛮勇の者共が爆益を貪るなか、


一世一代のチャンスを逃した投資家は未だに低パフォーマンスに甘んじています。



彼らを分けたのは知識ではなく、ただただクソ度胸。



株式投資はリスクをとる行為だと認識していたかどうか、です。




市場に居続ければ稲妻が輝く瞬間に立ち会う時があると言いますが、



まさしくコロナショックからの回復、あの3月後半からの圧倒的な上げに居合わせたかどうかで大きくパフォーマンスが変わったのではないでしょうか。



大事なのは市場に居続けることと言います。



実際、長く居続ければ稲妻に立ち会う可能性も高くなるはず。




では、稲妻に立ち会たのか?




ここが投資家としての度量が問われるところなのではないでしょうか?



多分。




100の理論を弄するより。


1000の弁舌を並べ立てるより。



ただ一度の稲妻に立ち会うことこそが、投資家の実力、度量を示しているのではなかろうか。




つまり、クソ度胸だ。




あそこで市場から降りた投資家。



資金を戻し、上がっていく株価をブルブル震えながら見ていた投資家。



そんなクソ雑魚チキンタツタにどうして爆益が掴めようか???




そう、結局のところ、株式投資とはクソ度胸




リスクを取る代わりに報酬をもらう。



それが・・・・株・・!!!



知識も、


経験も、


戦略も、


哲学も、



全てはリスクを推し量り、果敢に取っていくため。



何度だって言う・・・・。



暴落が怖くて投資ができるか!!!




なんだかごちゃごちゃと・・・・。



下がる理由ばっか探しやがって・・・。



リスクを取らない理由ばっか探しやがって・・・・。



あのなぁ!!



不安になるだろうが!!!




やめろよ・・・・。





現金比率を高めたり、オプションを購入したり、あるいは単純に分散したりと。


「備え」は大切ですが、



ここはリスクの取り時だ!!



となった時は、果敢にリスクをとるのが、爆益投資家というものです。





まぁそれでお金が吹っ飛んでも水辺は責任取らんけどな。






ここ最近の下げ場でまただいぶ攻めました。


なんか上がってきたので、これは勝つるか??

と思って、



ここで鼻持ちならないドヤとフラグを建設することにします。




これが勇者の英断か。



あるいはただの暴走か。



その結果が知りたい人は・・・。




水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・・!!



















閲覧数:240回

最新記事

すべて表示

はい。 6月1日資産状況。 果たして水辺の資産は・・・ ¥52,660,294 でした。 前月から¥5,621,969の増。 爆益です。 前月4700万から大きく伸びました。 主にマイクロソフトなりアップルなりアマゾンなり、エヌビディア他半導体の貢献。 あとセルシウスとか、小さめの銘柄も小さいながらも仕事をしました。 割と1年ぶりくらいの増え方ですねぇ。 お金が減るばかりだったここしばらくの人生か

はい。 いまの所良い感じに増えてます。 現状5300万弱あるので今月の増加はかなりのものです。 特にメガテック・・・アップルだとかマイクロソフトだとかは低い時に買っといて良かったですね。 ぶっちゃけもうここら辺は過去の高値近くまで回復してるんじゃないですか?? コロナの時もすぐ戻しましたが、やっぱりインフレとかも跳ね除けましたね。 おかげで恩恵に預かれました。 でもグーグルやアマゾンはまだちょっと

疲れました。 ただ労働するだけじゃないですからね。ハイラルも救ってるし。 ・・・・・。 ぶっちゃけ投資は動きなしです。 けどアレです。 5000万行ったってこの間書いたじゃないですか。 あの後すぐ5100万超えました。調子良くね?? まぁそれだけです。マジでそれだけ。 そう言えばゼルダやりました?? なんかね、凄い。 色々組み立ててるんですけど何か賢くなった気がします。 ただボリュームが多すぎて全

bottom of page