top of page
検索

レバレッジファンドと不動産


ここら辺素人なんで申し訳ないんですが、


ローン組んで不動産経営するのとレバレッジファンドを買うのはレバレッジかける意味合いでは似てるような気がします。



実際は全然違うんでしょうが、どちらも詳しくないですしね。



なんとなく、日本のお金持ちには不動産で成功した方が多い印象です。



実際、利回り的には4~6%でも、不動産を担保に相当な借り入れをしているはずで、

その分手持ち資金に比べて大きな儲けを期待できそうです。


まぁ良く知らないんですが。




ただ、不動産経営ってめんどくさそうじゃないですか。




水辺の勤めいている会社はそんなに大きくないですが、創業は結構前らしく、

バブル時代は相当ブイブイ言わせてたそうです。



その時に買った不動産が今も残っているのですが、ぶっちゃけ負の遺産としか思えません。



中途半端な入居率、かかる修繕費、ちょくちょく会社にかかってくる苦情、そのたびに対応に追われる、というかそもそもずっと家賃を滞納している人が複数いる・・・・。



電球とかいちいち変えるのマジで面倒くさいですよ?

位置によってはこれ変えること想定してんのか?みたいな位置にあったりしますからね。



雨漏りとかの対応とか。ボロ過ぎるんだが・・・・。

てか最悪古すぎて崩れたりなんかしたら死人が出るし、割とガチで深刻な刑事罰まであるかもしれない。



まぁ水辺の会社の不動産は水辺には何の関係もない(そもそも水辺は不動産を管理する仕事でもない。電球変えたり草むしりさせられたり掃除させられたり苦情いわれたりするけど)

のでそこはどうでも良いんですが。



ただこれ自分でやったらかなり厳しそうですよね。


入居して家賃払わない人とか割と普通にいますからね。

それどうやって払わせるのかとか・・・・。


ちゃんと法律に則った防火設備とか、たまに火事とかで不動産の所有者逮捕されてますもんね。



まぁ間に管理会社?挟んどけば大丈夫なのかもしれませんが、その分はお金を抜かれるでしょうし、相当にやる気が無いと厳しそうです。



ちなみに需要としてはどうなんでしょうかね?


僕は郊外に住んでますが、田んぼのまわりに凄いマンションアパートたくさん建ってますけど、アレ半分も入ってないところ普通にありますよね。大丈夫なんかな?



ああいうの創るときにみんなで示し合わせていくつ作るとか決めてるわけじゃないでしょうし、普通に過剰供給されてる気がします。



人口減ってますしね。




ローンにも金利が付くはずですし、入居者が6割以下とかでも回るんかな??





水辺の会社のアパートとかもそうですが、中途半端に入ってると逆に困りますね。

潰せないし。




まぁそういうのは多分ちゃんとしたやり方をすれば大丈夫なんでしょう。うん。



ただまぁ人口が減ってるから不動産投資も勝ち組と負け組に分かれそうではあります。


買って放置してれば良い株に比べて色々大変そうですね。



ただ、レバレッジを効かせた方がお金が増えるそうなのは分かります。




ならレバレッジファンドならどうでしょう???



世の中にはゴーゴーバランスとかもありますしね。


5.5倍のレバレッジ。


500万の頭金で2750万の不動産を買うくらいのレバレッジですかね。



もちろん、不動産は簡単に借り入れられること以外にも、

収益の安定性(入居者が安定して入れば)がありそうですが。




ゴーゴーバランスやグロ3も、コロナで暴落したとはいえとりあえず耐えはしました。

ゴーゴーバランスはもうコロナ克服してます。


不動産の価値も(もしその時売ろうとすれば)下がっていたでしょうし。



水辺のような陰キャが不動産経営に手を出すのは危険ですが、

ゴーゴーバランスなら少なくとも苦情の電話で呼び出されたり逮捕されたりはあり得ないし、損失も投資額が上限なので割とありなのか???



良く分かんねぇな。



長期で持てたらかなり良いんですが。

果たして長期で持てるもんなのか。



とりあえず楽天ポイントが微妙にあったのでゴーゴーバランス買っときました(様子見)


100万くらい買ってみようかな。


120万円で600万円分の運用(ノーレバFANG+にリターンで負ける)



うむ。




小型株なんて数か月で数倍になるのに。




なんだかリターンの感覚が狂ってきた。


小型株爆益投資家はリターンの基準が小型株になってしまう。




金銭感覚が狂い、もはや手遅れな水辺。


陰キャなので不動産経営には向いていない。


グロ3とかゴーゴーバランスがその代わりになるなら、小型株とは違う長期の生業(と言っても買って放置だが・・・)にできないかと思った。


しかしそう上手い話も無いのだろうか。



まぁ良いさ。


その点はおいおい考えるとしよう。


とりあえず小型爆益で大儲けすれば、あとはまぁ何とかなる。



行き当たりばったりの水辺の投資。


その先に未来はあるのか。


それが知りたい人は、


水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・・。




閲覧数:267回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年の滑り出し

はい。 今年は年初から結構お金が増えてたんですが。 先週あたりから一気に下がり出し、もう少し下がると年初来マイナスになります。 2025年開始直後からいきなり大いなる爆損が押し寄せようとしている・・・・。 債券も鳴かず飛ばず。...

新年

はい。 2025年一発目の水辺ブログ。 去年は1億を達成できず。 まぁそれだけなら大した話では無いんですが。 株クラは空前の高パフォーマンスに沸いていたようですので。 水辺も怒り心頭。 皆さんがそんな人間だとは夢にも思いませんでしたよ。 大いに裏切られました。...

12月31日資産状況

はい。 今年最後の水辺ブログ。 果たして。 今年の水辺の最終資産額は・・・・・・・ ¥76,101,015 でした。 12/1より ¥3,847,517 の増 1/1からは ¥11,166,608 の増となりました。 はい。 うーーーーん。 給料とか込みで大体17%強。...

Opmerkingen


bottom of page