top of page
検索

ワークライフバランス


水辺の会社は役職者ばっかりになっていますが、


水辺の課には一人、まだ係長の人がいます。


まぁあんま仕事をしないんですが、ものすごく長い時間残業するのがいつも謎です。



うちの課は課長を筆頭にやべー奴ばかり。


なにせ水辺もその一員であるというのが強力な説得力を生み出しています。



係長は、時々イラっとはするし、仕事もしないけれど、普通に良い人です。



ただ、理解はできません。



別に、みんな誰に理解してもらおうと人生を生きてるわけでは無いので、水辺に理解してもらう必要なんてどこにもにもないのですが。



正直課長と係長のコンビの残業好きは水辺的には困ります。




係長は水辺のように仕事を押し付けられるわけでもなく、

毎日ほどほどの業務量を捌いてます。



ぶっちゃけ、毎日定時帰りは余裕ですね。



しかし、まぁずっと残業してます。



僕が理解できないのは、仕事をしないことではなく。


なぜ仕事がないのに残業しているのか、ですね。


いや、残業代がでるのなら、それは良くない行為かもしれませんが、

残業しているフリで残業代を貰おうとするのは理解はできます。



けど、うちの会社は残業代は出ないわけで、純粋にただ時間を浪費しているだけです。


例えば、PCでネットサーフィンしている人も他部署にはたくさんいますが、

係長は別にそんなこともせず、ただデスクトップの画面をジーーーーーと見ています。



もう定時前2~3時間くらいからやることが無くなってそのモードになり、

定時後2~3時間さらにそのモードを続けて帰ります。



謎です。



他部署の人は、仕事が終わると即帰る水辺よりも、その係長の方が仕事をしていると思っている人も結構います。



長い間残って頑張っているから、と。




ただまぁ、水辺の部署の仕事をしている、あるいはかつてその仕事をしていた人は、何もしていないことを知っているので、実際は残っていても評価には繋がっていないでしょう。


実際、別に年齢の割に出世しているとはとても言えません。



水辺がうちの会社をやべーと思った中の一つに、

倒れるまで(病院のご厄介になるまで)働いた社員を褒めそやす風土があるのですが、



係長もその例に漏れません。まぁ課長もですかね。



水辺はそんな事したくないですね。

労災じゃねーのか???




まぁ別に、そこまでなら水辺には大して関係ない話なんですが、



残念ながら、水辺は課長と係長の2人の動向に色々引っ張られるのですね。



課の中での仕事を3分割して、課長、係長、水辺の3人が分け合った時、


例えば、今月中(7月中)を期限として設定したとします。



課長は期限を突然早めるのが3度の飯より好きなので、



大体明日月曜日に出勤したりすると、7/27(月)を最終期限、できれば7/22には出すように言われるのが体感です。




ですが、さすがに水辺もそういったことには慣れているので、その頃には8割がた完成させているものです。


遅くとも、7/21中には完成、中身も再チェックして余裕で出せる・・完璧ですね。



運悪く月曜日(7/20)は多くの仕事が舞い込み、ほとんど手を付けれませんでしたが、まぁ期限は7/22、最悪は7/27で良いなら、緊急の仕事の方を捌くべきでしょう。


もちろん、あえて残業してまでやる必要もありません。



そこで水辺は帰り、7/21火曜日の朝・・・・・



「水辺君!!あのさ、言ってた仕事、早くやってくれないかな??だって、ほら、君が終わらないと全体の進捗に響くじゃん???」



とフロアに響き渡る大声で言われる。


これが多いパターンですね。



何が起きたのか?



要は、7/22が本来の理想だったが、課長は長時間残業の末、7/20で自分の分担を終えた。



ずっとモニターを眺め続けて残業している係長に話すと、あと少しで自分の分担が終わりそうだという。(だいたいこういう時、係長の分担が明らかに少ないです。また、普段の仕事も少ない為、残業しなくても水辺なら終わるが・・・)



そこで、課長は係長に頼んで、7/20中に仕事を終えてもらった。


そして、


期限を7/20迄、としたのだ。








いや、おかしくね???


なんで帰ってからその日までに期限が早まるのか。



けどこれ割とよくあるんですよね。



厄介なのは、これを防ぐには自分も残業して残っとかないといけないので、

実質防御不能なんですわ。





無限残業の課長と係長が自分たちが終わったからそこまでが期限!!!



に合わせていたら、こっちも無限残業するしかないです。



それで仕事が無くなると他部署の仕事を引き受けてまた無限残業するのだから手が付けられません。



そもそも、結局その資料がいるのは8月中旬だったりするんですね。



なんか課長のさまざまな「心配り」の結果どんどん提出期限が早まっていき、最終的には期限より早く出すのがマナーの法則により更に暗黙の提出期限が生まれ、最終的には更に暗黙の提出期限よりも早く出すのがマナーという・・・・



まぁ、そういうことになる。




要は、係長の謎の残業は課長にとって、部下は無限に残業する(それが当然)という前提で仕事をする一因にもなっているので、あまり良くないと思います。




正直、早く帰って欲しいですね。何もしてないし。




デスクトップの画面見続けるのがそんなに面白いか??



マジで動画とかスレとか見てるわけじゃないからね??



ただの青い画面をじーと見てる。


5時間くらい。



もしかしたら係長も会社に壊されてしまったのかもしれない・・・・。



いずれ水辺もそうなるのか・・・・。



その前に脱出したい。




そうこれは・・・水辺の大脱出劇・・・一大スペクタクルでもあるのだ・・・。




スペクタクルってなんだ???




まぁ、とにかく、スペクタクルだ。





自由を掴む日はもうそこまで来ている。



多分。



きっと。



おそらく。




果たして水辺は生き残れるのか。



その結末が知りたい人は、



水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・・。



閲覧数:467回

最新記事

すべて表示

はい。 6月1日資産状況。 果たして水辺の資産は・・・ ¥52,660,294 でした。 前月から¥5,621,969の増。 爆益です。 前月4700万から大きく伸びました。 主にマイクロソフトなりアップルなりアマゾンなり、エヌビディア他半導体の貢献。 あとセルシウスとか、小さめの銘柄も小さいながらも仕事をしました。 割と1年ぶりくらいの増え方ですねぇ。 お金が減るばかりだったここしばらくの人生か

はい。 いまの所良い感じに増えてます。 現状5300万弱あるので今月の増加はかなりのものです。 特にメガテック・・・アップルだとかマイクロソフトだとかは低い時に買っといて良かったですね。 ぶっちゃけもうここら辺は過去の高値近くまで回復してるんじゃないですか?? コロナの時もすぐ戻しましたが、やっぱりインフレとかも跳ね除けましたね。 おかげで恩恵に預かれました。 でもグーグルやアマゾンはまだちょっと

疲れました。 ただ労働するだけじゃないですからね。ハイラルも救ってるし。 ・・・・・。 ぶっちゃけ投資は動きなしです。 けどアレです。 5000万行ったってこの間書いたじゃないですか。 あの後すぐ5100万超えました。調子良くね?? まぁそれだけです。マジでそれだけ。 そう言えばゼルダやりました?? なんかね、凄い。 色々組み立ててるんですけど何か賢くなった気がします。 ただボリュームが多すぎて全

bottom of page