top of page
検索

低ボラティリティ


株っていうのは大概ハイリスクハイリターンなもんです。


ですが、選択する株や分散次第では、ある程度ボラを制御できるのかもしれません。



ですが、真面目な話、ボラを抑えたいなら債券に投資するのもアリだと思うんですよね。



全世界債券の投信やETFありましたけど、思ったより大分良いパフォーマンスでしたよ。



中途半端に低PERの微妙な株を買って更なる下落で元本を毀損するよりも、よほど良い投資成果を期待できそうです。



僕もコロナで株式市場が大きく落ちる前は債券を結構持ってたんですが、今は全く持ってないんですよね。


あえて言うならゴーゴーに含まれてる奴くらいですかね。



株式オンリーの投資家に、

含み損の大きさで悩むくらいなら債券入れたら?なんて言ったらもう間違いなくキレられますが。



まぁでも、別に投資対象は何でも良いでしょう。

儲かるなら。あるいは自分の資産を守れるなら、ですか。



配当金生活や低ボラで安定運用したい人は普通に債券を多く取り入れていったら良いのではなかろうか。



真面目に僕はもう少し資産が大きくなってきて、安定運用でも充分だと思ったら普通に全世界株式と全世界債券でガチガチに固めることも考えてます。



もちろん今の底辺労働階級では小型爆益やレバレッジETFで一気にお金を増やしたいですが。



たまに最終的にプラスなら良い、くらいの感覚で投資をしている人がいますが、


別にそれ自体は全然かまわないと思いますが、


求めているリターンに対して株式はリスキー過ぎるので、真面目に債券への投資も考えて良いのではないでしょうか。



割とマジで債券のパフォーマンスで満足できないなら株、


VTで満足できないならもっと尖らせていく、



ってな具合で、ある程度求めるリターンで戦うステージを決めた方が安心感があると思うんですよ。



大きく儲からなくても良い的なツイートとかちょくちょく見るんですが、

債券じゃいかんのか??



いや、そこにこだわりがあるのなら、別に良いんですが。



けど良いよ債券。



こだわりが無くて、なんとなく債券投資してなかった人はこの機会に見てみると良いかもしれません。




まぁ若くて低収入な水辺みたいなのが債券買ってるのもどうかと思いますがね。



できる限りリスク取って爆益を目指すなら、要らないものです。



まぁなんか、何とは言わんけど、別に債券じゃいかんのか??



と思ったのもあったりするんで。




まぁリートとかゴールドとか、オプションとか色々あるし、



別に水辺も全く使いこなせてはいないんですが、



上手く使えれば投資の幅も広がりそうです。




まぁなんも考えずにシンプルにVTだけ買ってても充分儲かるとは思いますが。





水辺的にはまだ株式ばかりで頑張りたい。




まずは資産を大きくすること。それが肝心。

果たして上手くいくのか。



またいずれ債券投資家水辺が帰ってくる時が来るのか・・・。


今はまだ分からない・・・・。



その先が知りたい人は、



水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・・!!



閲覧数:212回

最新記事

すべて表示

はい。 6月1日資産状況。 果たして水辺の資産は・・・ ¥52,660,294 でした。 前月から¥5,621,969の増。 爆益です。 前月4700万から大きく伸びました。 主にマイクロソフトなりアップルなりアマゾンなり、エヌビディア他半導体の貢献。 あとセルシウスとか、小さめの銘柄も小さいながらも仕事をしました。 割と1年ぶりくらいの増え方ですねぇ。 お金が減るばかりだったここしばらくの人生か

はい。 いまの所良い感じに増えてます。 現状5300万弱あるので今月の増加はかなりのものです。 特にメガテック・・・アップルだとかマイクロソフトだとかは低い時に買っといて良かったですね。 ぶっちゃけもうここら辺は過去の高値近くまで回復してるんじゃないですか?? コロナの時もすぐ戻しましたが、やっぱりインフレとかも跳ね除けましたね。 おかげで恩恵に預かれました。 でもグーグルやアマゾンはまだちょっと

疲れました。 ただ労働するだけじゃないですからね。ハイラルも救ってるし。 ・・・・・。 ぶっちゃけ投資は動きなしです。 けどアレです。 5000万行ったってこの間書いたじゃないですか。 あの後すぐ5100万超えました。調子良くね?? まぁそれだけです。マジでそれだけ。 そう言えばゼルダやりました?? なんかね、凄い。 色々組み立ててるんですけど何か賢くなった気がします。 ただボリュームが多すぎて全

bottom of page