top of page
検索

低ボラティリティ


株っていうのは大概ハイリスクハイリターンなもんです。


ですが、選択する株や分散次第では、ある程度ボラを制御できるのかもしれません。



ですが、真面目な話、ボラを抑えたいなら債券に投資するのもアリだと思うんですよね。



全世界債券の投信やETFありましたけど、思ったより大分良いパフォーマンスでしたよ。



中途半端に低PERの微妙な株を買って更なる下落で元本を毀損するよりも、よほど良い投資成果を期待できそうです。



僕もコロナで株式市場が大きく落ちる前は債券を結構持ってたんですが、今は全く持ってないんですよね。


あえて言うならゴーゴーに含まれてる奴くらいですかね。



株式オンリーの投資家に、

含み損の大きさで悩むくらいなら債券入れたら?なんて言ったらもう間違いなくキレられますが。



まぁでも、別に投資対象は何でも良いでしょう。

儲かるなら。あるいは自分の資産を守れるなら、ですか。



配当金生活や低ボラで安定運用したい人は普通に債券を多く取り入れていったら良いのではなかろうか。



真面目に僕はもう少し資産が大きくなってきて、安定運用でも充分だと思ったら普通に全世界株式と全世界債券でガチガチに固めることも考えてます。



もちろん今の底辺労働階級では小型爆益やレバレッジETFで一気にお金を増やしたいですが。



たまに最終的にプラスなら良い、くらいの感覚で投資をしている人がいますが、


別にそれ自体は全然かまわないと思いますが、


求めているリターンに対して株式はリスキー過ぎるので、真面目に債券への投資も考えて良いのではないでしょうか。



割とマジで債券のパフォーマンスで満足できないなら株、


VTで満足できないならもっと尖らせていく、



ってな具合で、ある程度求めるリターンで戦うステージを決めた方が安心感があると思うんですよ。



大きく儲からなくても良い的なツイートとかちょくちょく見るんですが、

債券じゃいかんのか??



いや、そこにこだわりがあるのなら、別に良いんですが。



けど良いよ債券。



こだわりが無くて、なんとなく債券投資してなかった人はこの機会に見てみると良いかもしれません。




まぁ若くて低収入な水辺みたいなのが債券買ってるのもどうかと思いますがね。



できる限りリスク取って爆益を目指すなら、要らないものです。



まぁなんか、何とは言わんけど、別に債券じゃいかんのか??



と思ったのもあったりするんで。




まぁリートとかゴールドとか、オプションとか色々あるし、



別に水辺も全く使いこなせてはいないんですが、



上手く使えれば投資の幅も広がりそうです。




まぁなんも考えずにシンプルにVTだけ買ってても充分儲かるとは思いますが。





水辺的にはまだ株式ばかりで頑張りたい。




まずは資産を大きくすること。それが肝心。

果たして上手くいくのか。



またいずれ債券投資家水辺が帰ってくる時が来るのか・・・。


今はまだ分からない・・・・。



その先が知りたい人は、



水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・・!!



閲覧数:212回

最新記事

すべて表示

はい。 12月1日資産状況。 資産は・・・・・・ ¥63,824,919 でした。 前月より¥5,301,345の増加。 うむ。 まずまずと言ったところ。 いやむしろ相当良い。 良い感じです。 2年前の今とほぼ同水準。 あの悪夢の爆損から立ち直りました。 正直昨日の米国市場の調子次第ではもっと上かと思っていた。 セールスフォースのおかげで減りこそしませんでしたが、6400万には届かず。 とは言え1

はい。 昨日ブログ書こうと思ったら寝落ちしてました。 気付いたら日曜が終わっていた僕の苦しみが皆さんに分かりますか?? そもそも金曜日も寝落ちしてた。 寝落ちし過ぎだろ・・・・・・。 皆さん、睡眠を取りましょう。 水辺ブログとか読む時間を睡眠に充てなさい。何を考えているんですか?? 投資の動きはですね、ダーリンがいまいち良い感じでは無いので思い切ってバッサリ減らしてメルカドリブレって言う謎の株を買

はい。 そこそこ良い感じです。 ほぼほぼ6200万くらい。 昨日YHでした。昨日ね。 今日は減りました。 ブログを書こう書こうと思って忘れていましたが、 そもそも書くことも無いです。 敢えて言うならカバーで爆損したり爆益したり爆損したりして、東京エレクトロンを買いたかったけどお金が無かったので信用で買ったりしてました。 借金ですよ借金。 まあ6200万もの圧倒的資産の前では200万だろうが500万

bottom of page