top of page
検索

印税がうらやましい


投資とかで本とかセミナーとか、オンラインサロンとかnoteとか。


そういう有料のコンテンツでお金を得ることについての議論をちょくちょく目にします。



ぶっちゃけ、水辺的には買いたい人が買っているだけなので、有料で何かを売るのは別にまぁ、良いんじゃないかと。



それによってその人が胡散臭いとか、信用できなくなるとか、そういうことも別に無いです。



ただ真面目な話、印税収入とか、有料セミナーで儲けた収益とかはまず公開されることは無いと思うんですよね。



公表している人は見たことない。


何がしか出せない規約とか理由があるのかもしれません。



まぁとにかく、本やnote、セミナーで得た収入とかは一切わからないのです。



そうすると、その人の発言の信用性とかは変わらなくても、投資で参考にする際には気をつけないといけないことができます。



つまり、その人は公開しているPFや労働収入以外にも大きな収入源があるということです。



水辺を例に使うと、


水辺は最低賃金以下で働いていると事あるごとに発言し、皆様の同情を買おうと必死ですが、ここに莫大な印税収入があったと仮定した場合、「低賃金で働きながら必死に投資でお金を増やす」というブログの雰囲気と実態が大きく乖離してくるのではないでしょうか。


別に嘘はついていなくても、読者の受け取るイメージとのギャップは大きなものになりそうです。


それ自体を悪いとは言いません。

ただ、読者の立場で投資の参考にしようと思っている場合は注意が必要ではあります。



例えば、水辺が


「ここはナンピン・・・!!下がるなら買い続けるまで・・!!今は苦しくても10年後、20年後は爆益・・・!!それまでは我慢です・・!!一時的に資産が減っても大丈夫・・・!!耐え抜くのです・・・・!!」



的なことを言ったとします。



それを愚直に実践した人がいた場合、10年も20年もお金を減らしながらナンピンし続ける可能性があるわけですが、皆さんお気づきの通り。



水辺はお金が減ってません。




印税収入がありますし。オンラインサロンの収益とかもあるかも。セミナーとかもやっちゃったり??



それでいくらでも軍資金を調達できます。




同じだと思いますか??



1ヵ月必死に働いて、爪に火を点す生活をして、それで残ったお金をどんどん溶かしながら報われないナンピンを1年も2年も3年も続けるのと。



莫大な印税収入の一部を入金しナンピン、他は銀行口座へ。資産も日を追うごとに増えていき、現金比率も盤石。



これを同じ投資法と言えますかね??





同じではないでしょう。




水辺が底辺労働者として投資ブログをやっているのと、売れっ子作家として投資ブログをやっているのでは、根本的に水辺の投資スタンスや、その成否による水辺の生活への影響。



要は生活や資産形成における投資の比重が違うわけで。



それはもはや同じ投資では無いですね。



別に、売れっ子作家だろうが、天才ユーチューバーだろうが、無敵のセミナー屋だろうが、

どんな人間の投資手法もそれはそれで大変興味深いものかもしれませんが。




ただまぁ、既にゲームが変わってます。



莫大な収入が別にある時点で、それを反映させた投資スタンスになるのは当然であり、

それが無い人間にとっては、その時点でもう完全に別ゲーです。




水辺は暴落が怖くて投資ができるか!!とかイキって追加投資してたことがありましたが、



これも、水辺が自分の生活で資金ショートが起こらない確信がある低コスト実家寄生こどおじだからこそと捉えることもできますし。



もしここに別途莫大な収入が加わるとなれば、そらぁ白々しい限りですよ。



そんなん絶対死なんやん。いくらでもお金が溢れてくるなら別に暴落とかただの買い場でしかないわ。



別ゲーですよ。


別ゲー。




ちなみに5年も10年もマイナスとかだと、投資をしてるって知った知り合いや親族からは間違いなくやべー奴扱いされると思います。



投資はギャンブルじゃないって言い張ってみても、10年間ただの貯金に負け続けたら多分ただ競馬やパチンコでお金飛ばしたのとなんも変わらん印象でしょう。



ギャンブル中毒の貯金のできない財布の管理がなってない人間と周りに思われてしまいます。



それが原因で大切な人と不仲になるのは余りにも悲しい。

市場の売り圧力を幾度となく撥ねつけてきた猛者も、家族の売り圧力に屈することもあるかもしれません。



もちろん、5年10年というのは一人の人間にとっては相当長い期間。

今は予期してない事態により、急にまとまったお金が必要になるかもしれません。


そうなればため込んだ多大な損を確定させて、市場から退場することもあり得るわけです。



長期で報われない投資にはそういったリスクも当然あります。



しかし、莫大な印税収入がある水辺はノーダメージ。


資産がそもそも減ってないし。




まぁそういうことです。





どういうことだ???





要は自分の収入や生活スタイルとかけ離れた投資家の手法をマネするのは難しいのです。


別に参考になっている方に悪意はなくても、そもそも同じように投資できないものです。



特に、印税とか、セミナーとか、サロンとか、そういうので収入がめっちゃあるとか珍しすぎて、もう同じステージにはいない、別ゲーをプレイしている人なので、あまりマネしない方が良いんじゃないかと思いますね。



逆に、水辺のような底辺労働者クラスに所属する物でなければ、過剰なリスクを抱え込む小型爆益なんてあまりするべきではないと思いますしね。




まぁどちらかと言えば水辺の投資ブログは、投資の参考というよりは暇つぶしとしての楽しみ方が主体の人が多いと思うので、そこは特に問題にならないかもしれませんが。



まぁ楽しみ方は人それぞれ。特にこう読んでくれとも言いません。



別に・・・・大いに参考にしてくれて・・・ええんやで???




できるもんならな!!!





水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・・!!












閲覧数:222回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年の滑り出し

はい。 今年は年初から結構お金が増えてたんですが。 先週あたりから一気に下がり出し、もう少し下がると年初来マイナスになります。 2025年開始直後からいきなり大いなる爆損が押し寄せようとしている・・・・。 債券も鳴かず飛ばず。...

新年

はい。 2025年一発目の水辺ブログ。 去年は1億を達成できず。 まぁそれだけなら大した話では無いんですが。 株クラは空前の高パフォーマンスに沸いていたようですので。 水辺も怒り心頭。 皆さんがそんな人間だとは夢にも思いませんでしたよ。 大いに裏切られました。...

12月31日資産状況

はい。 今年最後の水辺ブログ。 果たして。 今年の水辺の最終資産額は・・・・・・・ ¥76,101,015 でした。 12/1より ¥3,847,517 の増 1/1からは ¥11,166,608 の増となりました。 はい。 うーーーーん。 給料とか込みで大体17%強。...

Comments


bottom of page