top of page
検索

反省してマース


QDを売却しました。まだちょっと残ってるけど。

10万くらいは損したか?普通に痛いですね。


逆張りで意気揚々と買いましたが、残念ながら奮わず。

これに関しては敗北を認めざる終えない。

まだちょっと残してることも含めてディスられても仕方ないですね。


もしかしたら今後反発するかもしれませんが、今はコロナで色んな銘柄がお安くなっているため、少なくともQDに何十万も使う必要は無いですね。少しだけにしました。


その金はトレードデスクに消えました。結局ボラの高そうな奴ですが。

これでトレードデスクへの投資は(今の為替レートで)100万円を超えましたね。


米株だとアマゾンとトレードデスク、VGTのウエートが大きいですかね。

(投信・世界株式ETF等は除く)


余談ですが、実はQDとキャラが被ってるストーンはQD以上に下落しました。

(水辺が購入した時にQDは既に大きく下がっていた為)

ですが、こちらは持ち続けます。


今回のことで下落局面で更なる逆張りは無駄にリスクが高いだけだと反省しました。

QDを買い始めたのはまだ下落の序の口でしたが、最近の買い増しは普通に悪手だったと反省しています。


折角高い授業料を払ったので、現在の局面では、株はもちろん、最近絶賛下落中のJリートもなるべく堅牢なところを買うようにします。


この場合はなるべくデカいところですね。財務も見るっちゃ見るんですが。

正直「一握りの小型優良銘柄」よりも「まず安牌な大型銘柄」を狙います。


すでに市場が悲観的な状況で買う、特に投げ売られているセクターを買う、の時点で充分に逆張っているので、これ以上リスクをとってもそれに見合う程のリターンを得られるか疑問です。


普通に大型株かインデックスを全力買いしてれば反発でほぼ確実に儲かるのに、敢えて倒産や長期低迷リスクのある銘柄を選ぶべきか?ってとこですね。







けどその理屈だとトレードデスクはおかしいよね?


あなたはそう思いましたね?


これが、メンタリズムです!!



まあいいじゃないですか、それは。


トレードデスクは事業の成長に期待してます。

逆張りじゃないからOK(謎理論)



なので、低迷が続く間(特にJリートはここからが試練の時ですね)はデカいとこを押さえます。米株はアマゾン(orグーグル)かVGT。


日本はデカいリートか・・・NTTですかね。


ここら辺を愚直に買い増していきます。


米株はもし給料日までに反発したらしばらくは買いません。


リートの価格はまだしばらくは低迷すると思います。


ここで買えたら後々強いと思うんだけどなぁ。


QDの勉強代10万が将来の100万、1000万に繋がることを期待します。



ええ、反省しました。とっても。


反省してます。反省してます。


反省・・・・・



トレードデスクで爆益だ!!!!


億万長者に、俺はなる!!!!!




閲覧数:243回

最新記事

すべて表示

はい。 まぁ特に書くことがあるわけでも無し。 何か暴落を覚悟していましたが今の所大丈夫。 とは言えこれも一時的なものなのか。 銀行がどうなるかとかそんなんよう分からんですね。 えにからが2連ストップ高になり、僕も買い増しチャンスを逃した悲しみで一杯です。 そうは言ってもこういう時にムキになって上がって行く株を掴みに行って喰らった経験は多々あります。 こういう時に冷静になるのが今年の僕の目標です。

はい。 一昨日くらいにえいやっとドキュサイン、ユニティを買いました。 何か下がってたんで。 そしたら急に切り返しまして。 ドキュサインに至っては10%以上儲かってます。株簡単ですね。 言うて全体の影響は少ない・・・かと思いきや。 他のハイテク系も上がりまして今月も良い感じにプラスで進むと・・・思いきや。 なんか雲行きが怪しい。 クレディスイスがどーちゃらと。 言ってますねぇTwitterでは。 兎

はい。 カバーのIPO、申し込みましたか?? 色んな所で買えますね。どれか一つくらい当たったら良いんですが。 ともあれ量が多いのとロックアップ条件の緩さがあるので急騰するかは未知数。 言うてIPOで買う分には良いと思ってますがね。 3月に入って資産が97万ほど増えました。 ほぼほぼ100万増えたんで良い感じじゃないですか?? 言うて全体の資産で見れば大したもんでもないですかね。 なんか株価は上がっ

bottom of page