top of page
検索

幾何平均って何だ??


何だ??一体何なんだ??


昨年末に買ったお高い本で学んだ幾何平均という単語。


たまに10年で平均10%のリターンが~、とかいうものの中にも「幾何平均」で計算しているものもあれば「算術平均」で計算しているものある。


【1年目:30% 2年目:-10% 3年目:10%】


【1年目:10% 2年目:10% 3年目:10%】


どっちも「算術平均」(普通の平均)だと年利10%だが、実際に100万を投資した場合は、

上が128万7000円、下が133万1000円。


下の方が複利効果が大きい。


なので、実際の投資におけるリターンは「幾何平均」で計算するべきとのこと。


まぁ感覚的にはぼんやり分ってたが、実際言われてみるとフムフムなるほどと思った。



そこでグロ3を買った。



うん。つまり理解してなかったということだ。

別に悪くないけどね。グロ3。むしろ良い商品だと思います。

けど、ほんとに必要だったのかは検証の余地ありだ。



とりあえずアレだろ??大きく下がるような投資対象を選ぶとあれだろ?

複利効果が得にくいんだろ??


と言いながらレバ投信を買うあたり、水辺らしいと言える。



良くわかんねぇな??



幾何平均って何だ???




アレだろ?とりあえず下がらなきゃいいんだろ?(私は何度でも繰り返す・・・)



興味のある人はちゃんと勉強してね。




株式はどういうのを選べば良いか。

値動きの激しい小型株は複利効果を得にくい・・・?

いや、その分大きく上がれば・・・。

良く分んねぇな??



幾何平均の高い小型株投資はできないのか?


そもそも幾何平均って何だ??




別に、値動きが激しい→幾何平均リターンが低いというわけでも無く。

あくまで複利効果を込みコミした数字だから振れ幅がデカくても幾何平均が高い場合はあると。


ただ、あまり振れ幅がデカいと算術平均との乖離が大きくなるから、算術平均リターンをそのまま信じて投資すると以外に儲からなかったりすると・・・・。


・・・・?


・・・・・・??


・・・・・・・・・。


よく分んねーが、つまりアレだ、


長期投資で重要なのは複利効果だ!!


複利効果は幾何平均でのリターンが高いPFの方が得られるのだ!!


そして水辺は小型で爆発だ!!!




我ながら一分の隙も無い素晴らしいまとめだ



ところで幾何平均って何だ??





資産クラスで分散しながら小型で圧倒的リターンを得る。


幾何平均リターンの高い小型株投資をお届けする水辺のブログ



相場も反転してきたなら小型に手を出しても良いよね!!(フラグ)



果たして有言実行なるか・・・。




そして幾何平均とは何なのか・・。その答えはこのブログには無いけれど・・・。




水辺の投資ブログを今後ともチェックだ・・・・。












閲覧数:309回

最新記事

すべて表示

セルシウスが200ドルになりましたよ!! 追加投資した関係で口座の見た目は8倍くらいですが、 一応20ドル弱の時から投資してたのでテンバガーと言って良いでしょう。 小型爆益投資家を自称しててなんですが、初めての10倍株。 テンバガー、ふふ・・・良い響きですね。 へぇ~凄いですねぇ!! これはもう1億・・・・いや、確か7割以上セルシウスで2000万以上持ってた時もありましたね・・・・つまり2億以上!

はい。 やってまいりました9月1日資産状況。 結果は・・・・・ ¥60,595,459 でした。 前月より¥381,126の減 ・・・・・・。 ・・・・・・・・・。 減ってんじゃん。 はい。 まぁ、減ってます。 いうて微差ですけどね。 正直8月後半までは100~200万の減になると思ってたので大分盛り返しました。 ただツイッタ・・・・Xを見る限り、8月プラスの人もかなりいるみたいなのでそこまで良い

はい。 マジで別に何も無いです。 毎日ゲームしていたらブログもお久しぶりになってしまいました。 まぁ株も特に大きな動きとかは無いんですがね。 普通に爆損して、何か戻って、前のブログとあんま変わらない資産額です。 特別動いてもいません。 ちょうどお盆らへんに何か買おうとして、ちょうど追加入金せずに買えるってことでカバーを追加しました。えにからがちょうど足りなかったんですよねぇ。 どっちも似たようなも

bottom of page