top of page
検索

幾何平均って何だ??


何だ??一体何なんだ??


昨年末に買ったお高い本で学んだ幾何平均という単語。


たまに10年で平均10%のリターンが~、とかいうものの中にも「幾何平均」で計算しているものもあれば「算術平均」で計算しているものある。


【1年目:30% 2年目:-10% 3年目:10%】


【1年目:10% 2年目:10% 3年目:10%】


どっちも「算術平均」(普通の平均)だと年利10%だが、実際に100万を投資した場合は、

上が128万7000円、下が133万1000円。


下の方が複利効果が大きい。


なので、実際の投資におけるリターンは「幾何平均」で計算するべきとのこと。


まぁ感覚的にはぼんやり分ってたが、実際言われてみるとフムフムなるほどと思った。



そこでグロ3を買った。



うん。つまり理解してなかったということだ。

別に悪くないけどね。グロ3。むしろ良い商品だと思います。

けど、ほんとに必要だったのかは検証の余地ありだ。



とりあえずアレだろ??大きく下がるような投資対象を選ぶとあれだろ?

複利効果が得にくいんだろ??


と言いながらレバ投信を買うあたり、水辺らしいと言える。



良くわかんねぇな??



幾何平均って何だ???




アレだろ?とりあえず下がらなきゃいいんだろ?(私は何度でも繰り返す・・・)



興味のある人はちゃんと勉強してね。




株式はどういうのを選べば良いか。

値動きの激しい小型株は複利効果を得にくい・・・?

いや、その分大きく上がれば・・・。

良く分んねぇな??



幾何平均の高い小型株投資はできないのか?


そもそも幾何平均って何だ??




別に、値動きが激しい→幾何平均リターンが低いというわけでも無く。

あくまで複利効果を込みコミした数字だから振れ幅がデカくても幾何平均が高い場合はあると。


ただ、あまり振れ幅がデカいと算術平均との乖離が大きくなるから、算術平均リターンをそのまま信じて投資すると以外に儲からなかったりすると・・・・。


・・・・?


・・・・・・??


・・・・・・・・・。


よく分んねーが、つまりアレだ、


長期投資で重要なのは複利効果だ!!


複利効果は幾何平均でのリターンが高いPFの方が得られるのだ!!


そして水辺は小型で爆発だ!!!




我ながら一分の隙も無い素晴らしいまとめだ



ところで幾何平均って何だ??





資産クラスで分散しながら小型で圧倒的リターンを得る。


幾何平均リターンの高い小型株投資をお届けする水辺のブログ



相場も反転してきたなら小型に手を出しても良いよね!!(フラグ)



果たして有言実行なるか・・・。




そして幾何平均とは何なのか・・。その答えはこのブログには無いけれど・・・。




水辺の投資ブログを今後ともチェックだ・・・・。












閲覧数:307回

最新記事

すべて表示

はい。 カバーが上場しましたね。 皆さんはどうされましたか?? 僕は何もしてません。 最近の状況で言えば、まぁ若干ですが増えています。 今月全体で言えば結構増えてる状況ですね。 このまま上がって貰いたい・・・・ってとこなんですが。 今までこれ書くとビックリするくらいその後爆損してるんですよね。 一級フラグ建築士。 そう言えばついに手取りが20万を超えました。 一時的なものですが。 とは言えこの圧倒

はい。 まぁ特に書くことがあるわけでも無し。 何か暴落を覚悟していましたが今の所大丈夫。 とは言えこれも一時的なものなのか。 銀行がどうなるかとかそんなんよう分からんですね。 えにからが2連ストップ高になり、僕も買い増しチャンスを逃した悲しみで一杯です。 そうは言ってもこういう時にムキになって上がって行く株を掴みに行って喰らった経験は多々あります。 こういう時に冷静になるのが今年の僕の目標です。

はい。 一昨日くらいにえいやっとドキュサイン、ユニティを買いました。 何か下がってたんで。 そしたら急に切り返しまして。 ドキュサインに至っては10%以上儲かってます。株簡単ですね。 言うて全体の影響は少ない・・・かと思いきや。 他のハイテク系も上がりまして今月も良い感じにプラスで進むと・・・思いきや。 なんか雲行きが怪しい。 クレディスイスがどーちゃらと。 言ってますねぇTwitterでは。 兎

bottom of page