忘却の木曜
- 水辺
- 3月20日
- 読了時間: 3分
はい。
気付いたら終わっている、木曜日。
忘れていた(めんどくさかった)水辺の資産の分布を記す。
どうせ忘れてしまうから、記録しておくのだ。
現状、水辺は7160万程度の資産額である。
そのうち、債券が700万(全て米国債ETF)、国内REITが700万、現金が80万、残りがほぼ全て、株式である。
現金比率はカスである。
債券とREITが、大体1割くらいである。
なので株式は、8割程度であろう。そうなるはずだ。
また、野村証券で3000万ほど信用で株を購入している。
主に米国指数のETF(東証上場)である。どう考えても統一した方が良かったが、無駄にバラけてしまった。今度精算したらスッキリさせたい。
運用額で言うと、1億円以上ある。まぁ3000万借金なんだが。
先程の株式の割合で言うと、信用を含めると資産額を超える額を運用している。
なので本来は10割以上なのだろう。そうなるはずだ。
信用金利は0.85%であり、以前の0.5%に比べればキツイ。
今は米国の指数がクッッソ落ちているため、マイナスが積み上がりよりキツイ。
厳密に計算していないが、PF内の資産クラスで見ると、今年のパフォーマンスは
国内REIT>日本株≧米国債>米株
である。
日本株は半導体が無ければもっとマシだった。もう終わりだろこのセクター。
伊藤忠が無ければ間違いなく米国債の後塵を拝していた。
リートは強い。別に滅茶苦茶上がってるとかじゃないけど。
下がってないだけで偉い。配当も美味い。今年分まだ入って来てないけど。
資産配分はこんなもん。
信用も指数が下がったときに思い切って増やしたが全然悪手だった。
そっからクッソ下げた。これ以上拡大するつもりはない。今のところは、無い。
かと言ってマイナスが心理的に重荷かと言うとそうでもない。
上がるまで気長に待つ。なお金利。
ささやかでも労働を行っているため、僅かでも労働収入があるのが有難い。
まぁ現状はREITと債券の分配金を貪りながら株が上がるのを口を開けて待つしかできない。
それが現状である。
何やかんや言ってるが、今からの資金はパフォーマンスの悪い米株さんにむしろ投資していきたい。なので分配金の行き先は結局株になるのか。株比率が上がる。
まあでも流石に現金は100万まで上げたい。なぜこんなに少ないのか。
あとユミアのアトリエを買った。
とんでもねぇ出費だ。
いまは少しでも金を残さないといけないのに。
この物価高、まるで追いつけない。
労働収入があるとは言えなかなか資産拡大とはいかなそう。
難しい。
久しぶりに週1以上で更新した。
今の状況を書き出し、眺めてみたが、よくもまぁ低収入なのに3000万も信用を増やしたものだ。アホかな??
これ以上衝動的な取引は控えたい。
そう思う次第。
水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・!!
Comments