top of page
検索

配当ウマウマなんですがそれは・・


最近は配当目当ての投資がエゲつないくらい叩かれて久しいですが、

僕は配当ウマウマです。


今月も10万弱になりそうです。

先月は11万あったので2か月で20万以上になりますか。


年で言えば120万いけそうな勢いですね。

(まぁこれからどうなるかはわからんのですが。)


もうね。僕みたいな低収入からしたら120万の年収プラスは大きいですよ。

考えてもみてくださいよ。もしね、これが250万とかになったらどうです??


独身なら暮らしていけそうじゃないですか?


仕事で嫌なことがあってもね、


「いや、おれは配当収入250万あるから。」


ってね。


もうね。勝利宣言ですよ。心の中でね。

この会社で働かなくてもね、収入あるんだぞってね。


働いてやってんだぞ!!


ってね。あくまで、働かなくても良いけど、あえてね、働いてやってんだぞってね。


あえてね。(ケイスケ・ホ〇ダ風)


もちろん独身が前提ですが。


守るべき家族がいるのにね。無職250万配当では心もとないですね。

もちろん、新しく仕事を探す時間稼ぎはできるでしょうが。




ぶっちゃけ資産額が何千万あったらセミリタイアできるかってよくわからんでしょ。

定期売却で切り崩しても、その時不況ならさらに減ってダブルパンチですよね。


配当と定期売却って本当に完全に同じなんですかね。

前言いましたけど3%配当出してもすぐに株価は戻りますけど、3%売ったらすぐには戻らない気がしますね。気のせいなんでしょうか?


まぁそこはこの際おいておきましょう。(よくわからんから)



結局は資産額いくらでセミリタイアできるかはよくわからんけど、

配当金いくらでセミリタイアできるかはイメージしやすそうってことですね。


5000万の資産を5%の割合で定期売却し続けたら残りの人生安泰かは分らんけども。

毎年250万の配当収入があればいけそうな気がしますね。

やっぱり独身前提ですが。



配当収入で年400万くらい欲しいですね。


結構な人がそれぐらいの収入で生きてますからね。


それで少し働くか、自分でちょっとした事業でもやるか。


まぁ僕は何億円でも欲しいですけどね。

だから、もっとたくさん儲けようとしてるんですが。


けども、別に配当400万目指したってね。良いと思いますがね。

高配当ウマウマで良いじゃないですかね。


アレですかね。ウマウマに嫉妬ですかね。

ホントは一緒にウマウマしたいんでしょ??


遠慮せずに配当金ウマウマしても良いんですよ??

恥ずかしがらずに。


高配当株でウマウマしながらウマウマ配当金でレバレッジETF買ったら良いんですよ。

ウマウマレバレッジですよ。


意味わかんない??

少し高度過ぎましたかね???



僕は配当が欲しいんですよ。

資産も増やしたいんです。

両立できると思うんだけどなぁ。



それが可能なのかは今後の水辺の投資ブログを読んで確かめてください。


この先は自分の目で確かめてくれ・・・!!!


(↑のネタはネット全盛期世代にはわかりません。)




今回は以上になります。

是非皆様も悔いのない投資をして下さい。

ではまた!!










閲覧数:301回

最新記事

すべて表示

はい。 6月1日資産状況。 果たして水辺の資産は・・・ ¥52,660,294 でした。 前月から¥5,621,969の増。 爆益です。 前月4700万から大きく伸びました。 主にマイクロソフトなりアップルなりアマゾンなり、エヌビディア他半導体の貢献。 あとセルシウスとか、小さめの銘柄も小さいながらも仕事をしました。 割と1年ぶりくらいの増え方ですねぇ。 お金が減るばかりだったここしばらくの人生か

はい。 いまの所良い感じに増えてます。 現状5300万弱あるので今月の増加はかなりのものです。 特にメガテック・・・アップルだとかマイクロソフトだとかは低い時に買っといて良かったですね。 ぶっちゃけもうここら辺は過去の高値近くまで回復してるんじゃないですか?? コロナの時もすぐ戻しましたが、やっぱりインフレとかも跳ね除けましたね。 おかげで恩恵に預かれました。 でもグーグルやアマゾンはまだちょっと

疲れました。 ただ労働するだけじゃないですからね。ハイラルも救ってるし。 ・・・・・。 ぶっちゃけ投資は動きなしです。 けどアレです。 5000万行ったってこの間書いたじゃないですか。 あの後すぐ5100万超えました。調子良くね?? まぁそれだけです。マジでそれだけ。 そう言えばゼルダやりました?? なんかね、凄い。 色々組み立ててるんですけど何か賢くなった気がします。 ただボリュームが多すぎて全

bottom of page