top of page
検索

金持ちこどおじさん

  • 執筆者の写真: 水辺
    水辺
  • 2021年5月24日
  • 読了時間: 4分

最近は良い感じに仕事をしつつ、良い感じにネットサーフィンをしています。


良いバランスですね。



信じ難いくらい肩が凝っていることを除けば問題ありません。



ちなみに今日なんか資産形成的なネットの記事を見つけたので、職場で堂々と読んでいたんですが。



お金持ちになるには年収よりも「キャッシュフローを買う」のが大切なんだとか。



なんかこの話聞いたことあるな―って思ったんですが。



多分これ、昔街コンで知り合った人に異様なくらいプッシュされて買った「〇持ち父さん 貧〇父さん」に似たようなことが書いてあったような気がする(おぼろげ)



ネット〇ークビジネス愛好家御用達書として名高いこの本。



水辺もその後色々な仲間内の集まりに誘われたものです。



まぁともあれ、案外書いてることは不条理ではありません。



なるほど「キャッシュフロー」ね・・・・・。



キャッシュフローってなんだ???



まぁ多分アレです。収入みたいなもんでしょ??

とりあえず記事内ではそんな趣旨でしたね(水辺感)



将来の収入を増やすもんを買えってことだ。


もうなんでも難しく言えば良いと思ってんだからぁ。



我々投資家は株を買っているので、もう完全にクリアしてますね。



始める前から勝ってた。


既にゴールに辿り着いていた。



やはり天才。



水辺を騙そうなんて100年早ええんだよぉ。



本を押し切られて買ったくらいで全く完璧に退けました。

水辺の勝ちです。




グロース株も将来値上がりすると考えれば将来の収入を増やすでしょう。



株を事業の分割所有権だと考えれば、事業が成長するという事はまさしく事業による所得を増やすでしょう。



高配当投資なんて典型的だし、バリュー投資家は自分の投資する企業の将来のキャッシュフローを必死に見積もっていることでしょう(本質的価値に含まれるのなら)




しかし、疑問がふと頭をよぎった。



例えば、生粋のトレーダーにとって、株は将来のキャッシュフローを得るものとか、そういうもんでは断じてない。



ただの転売するための商品である。



株式投資家には株主という別の呼び方が与えられている。

土地の所有者も地主とか言う。



株主、地主、似たようなもんだ(暴論)


トレーダーに関して言えば、地主というよりは土地の売買を生業としている感じではないだろうか。


別に土地の賃料で稼ごうと思っているわけでは無いのだ。



仕事の商品というのなら、そんな長ったらしい、将来だとかに収入を生み出す資産として株を持っているわけでは無い。(どちらかと言えばトレードで勝てる腕こそが最大の資産だろう。腕を磨けば安定して勝てるものなのかは分からないが。)




高配当投資も、よくよく考えたら今高配当な企業は将来の事業が先細り傾向にある場合が多く、未来の収入を上げるという趣旨からは実は外れるのかもしれない。


実際に、今年の配当収入の目標を掲げる投資家は多い。

これは未来の配当を増やすための投資とは違う、今年配当を増やすための売買を行う可能性を含む方針でもある。(嫌いでは無いが。水辺も今年の資産目標とか言ってるし)




バリュー投資家もトレーダーに近い挙動を行う。

せっかく将来のキャッシュフローを見積もったところで、結局「割安感」が無くなれば売ってしまうのだ。長期で持つバリュー株とは、要はいつまでも予想通りの価格を市場が反映してくれない株という事だ。


そうなるとバリュー投資家も結局は最大の資産はバリュー株を選別できる目と売買の腕という事になるのだろうか。




その点、グロース投資家はただの怠惰な豚でいられるメリットがある。


地主の例で言えば、

土地から収入を得て暮らしている地主は確かに「凄い」が。


それは「土地が凄い」のであって、その人物は別にそれだけでは凄くは無い。


先祖から引き継いだ土地ならば、尚更だろう。




土地の売買や、緻密な不動産鑑定で財を成すのはその人物が凄いが、


ただ持っている物が勝手に儲けるだけなら、別にその人物は凄くない。




実際、グロース株投資家などは、耳にタコができるくらいには聞いたはずである。

「たまたま運が良かっただけだ。浅い考えで買った株が偶然上がったに過ぎない。」と。



それで良い。



それこそが「投資」なのだ。

「資産を買う」という事なのだ。



水辺は凄くなくて良い。


水辺が持っている株が凄ければ、それで良い。




クソゴミ無能カスだが超有用な土地を持っているためにやむを得ず大金を言うがままに納めなくてはならない鼻持ちならない地主に水辺はなりたい。



グロースこそが将来を買う投資である。



インデックス投資は??って聞かれたらまぁインデックス投資の事は忘れろ。




まぁそんな感じだ。



ネットサーフィンからかつての危機を思い出し、何か最終的に意味分からなくなったが、

これが水辺ブログである。



真の「高み」に至った者だけが理解できる。



そんなブログだ。




水辺のような「高み」へ至りたい人は、




水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・!!

















 
 
 

最新記事

すべて表示
いのちの輝き

はい 爆損、 爆損、 超爆損・・・・!! いうて先週と多分変わらんか少し増えてるかもしれませんが。 でも今月は凄い爆損です。 ツイッターでは年初来プラスだとかプラマイゼロだとか。 あまつさえYHだとか。 そう言う文言が上がる日々・・・・・。 もうええて。...

 
 
 
米国債(ジャンクの姿)

はい。 激動の1週間でしたね。 まぁ僕は仕事の方も忙しくて毎日帰ってすぐ寝てたので気付いたら上がったり下がったりしてたことの方が多いですが・・・。 ともあれ、見事、 爆☆損 と相成りました。 資産も6500万を割り、年初から資産が1000万以上減る尋常ならざる事態・・・。...

 
 
 
爆損の時代

はい。 爆損の中の爆損、水辺です。 人は僕を爆損王と呼びます。 嘘です。呼びません。 失礼ですよ。 割とマジで誹謗中傷に厳しい世の中ですからね。 あんまりナメたこと言わないでくださいね 。 ちなみに7000万を割り込みました。 信用も600万ほどマイナスが積みあがってます。...

 
 
 

Comments


bottom of page