top of page
検索

忍耐の話


72の法則というのをご存じですかね?


投資してる方なら知ってるよーって人も結構いると思います。


まぁ別に知らなくてもはっきり言って特にどうもありません。



で、この72の法則ってのが何なのかと言えば、72って数を年利で割ると大体これくらいの年数で倍になるよーってのが分かるって奴です。大体ですが。



これ、なんか便利ですよね。



何が良いって意味が分からなくても使えるところです。



なんでそうなるのかサッパリ分かりませんが、とにかく大体2倍になります。



年利4%で計算すると、


72÷4=18年です。結構かかりますね。



年利10%なら、


72÷10≒7年ですか。だいぶ縮まりました。



ちなみに定期預金で0.002%とかなら、


72÷0.002=36,000




3万6000年




人類の歴史とどっちが長いんでしょうね。



はい、やってられませんね。



まぁけどアレですよね。真面目な話、銀行預金は一応お金貸してるみたいになってますけど、アレ結局防犯と利便性のために預かってもらってる感じですよね。


たぶん皆さん増える前にどこかで手数料のかかる引き出しをしてマイナスになるでしょう。

多分、知らんけど。



フィンテックってのが凄くなんか・・・流行れば??銀行の在り方も変わるのか知りませんが。



とりあえず今は銀行に預けて増やそうなんて無理ゲーですね。

むしろ預かって貰ってサンクス!!って感じです。




まぁともあれ、こう考えると年利を上げたいものです。

早めに自由になりたいですもんね。



けどそうなるとリスクを取らないといけませんね。

小型株とかレバレッジとか、、、、、。



年利20%なら4年かからず倍か?



けど4年も働くんか・・・・。



まぁ現実には兼業なら給料とか入るんでもう少し増えやすいでしょうが。




まぁ楽して資本家にはなれないということですね。あまり大きくリスクを取りすぎてもね。



と言っても小型の割合がめっちゃ増えてますが。



アマゾンもスゲー上がってるからアマゾンにかけるのもありか??



アマゾン年30%上がって・・・。



毎年あがって・・・・。



40%でも良いよ・・・・・。




水辺を、救い出しておくれ・・・・。




常に他力本願の水辺の投資。


ちなみに他力本願は仏教用語で別に悪い意味ではないのです。






どうでも良い豆知識も貰える水辺の投資ブログを



これからもチェックだ・・・・・。









閲覧数:307回

最新記事

すべて表示

疲れました。 ただ労働するだけじゃないですからね。ハイラルも救ってるし。 ・・・・・。 ぶっちゃけ投資は動きなしです。 けどアレです。 5000万行ったってこの間書いたじゃないですか。 あの後すぐ5100万超えました。調子良くね?? まぁそれだけです。マジでそれだけ。 そう言えばゼルダやりました?? なんかね、凄い。 色々組み立ててるんですけど何か賢くなった気がします。 ただボリュームが多すぎて全

はい。 何だか上がってきましたね。 今月は資産も良い感じに増え、4900万を超えました。 かつてあった栄光、5000万に近づいて来ましたね。 ちなみに今までの流れだと、良い感じに来たここで何か大きな出来事が起きて爆損することが多いです。 おあつらえ向きに米国債の問題が出ていますね。僕への嫌がらせでしょうか?? 資産の大半が米国株なので、金融不安が広がれば影響は甚大です。 では逃げるべきでしょうか?

負け過ぎてキレそうです。 はい。スプラです。 勝てなさ過ぎてキレそう。イライラが止まらないぜ!! 投資?? ボチボチですけど?? てか増えても減ってもないですね。 Twitterでは爆益報告を結構見るんですが。 なんかセルシウスがね、プレで凄い上がってます。 決算見てないんですが、良かったのかもしれません。 そんで最近意気揚々と買ったABNBはエグい下げてます。 セルシウスさえ、カフェインさえ信じ

bottom of page