top of page
検索

長所短所

  • 執筆者の写真: 水辺
    水辺
  • 2020年7月29日
  • 読了時間: 4分

かつての就活では、自分の長所を答えて下さいみたいな無茶ぶりが面接で良くありました。


今もそうなんですかね??



就活の本にも大抵書かれていて、


自分の性格を考え、短所と思うようなことでも、長所に変換して言おう!!!

(暗い性格→真面目、大雑把→大胆等)


みたいに書かれていましたね。



当時はなんだそれと思ってましたが。




今ではとても納得できます。



結局、その人にとっての長所も短所も、その人が他人と違うところそのもの。


要は人と違う所が短所で、それがそのまま長所でもある。


そういうものなんじゃないかと。


普通なんてない、って人もいますが、学校や法律ができる前から人は社会を形成してきたので、多分本能的に集団の大多数に共通する「普通感」は持ってると思います。


その範囲から飛び出している異常値が短所であり、長所であり、その人物の個性そのもの。

その人の持ち味なんじゃないかと。



なんとなくそう思いました。




お察しの方もおられるかもしれませんが、水辺はこの長所を答えるっていうのがとても苦手でした。


良いとこなんてなんもないんだ。



リーマンショック後の回復を挫く大震災、荒れまくる就活市場、面接に落ちまくる水辺。


ついに内定無しで卒業。


めでたくニートになった水辺を見かねて、父親が水辺の長所を教えてくれました。


我慢強い。



キレ散らかしましたね。スマンな。


もうちょっと何かないのかって思ったのだ。


水辺の考える長所とは、もっとこう、


リーダーシップとか、積極性とか、カリスマ性とか、コミュ力とか?


凄そうな感じがするものがないとダメだと思ってました。



我慢強いって、、、


御社に入ってもいきなり辞めたりしません!!我慢強いんで!!


って言えってか???



我慢なんて誰でもできるわ。



そんなんじゃ就活では受からんのよ!!



って感じでキレてましたが。



まぁね?僕も少し精神的に追い詰められたんで。

仕方ないね。うん、過ぎたことは仕方ない。




今こうして思えば、見えてないのは水辺の方でしたね。


世の中他人の方がその人物をよく理解していることもあるのかもしれない。


さすがは親だ。



そもそも就活自体、心が折れてやめる人間も結構いました。

やはり否定され続けるのはしんどいですしね。



今の会社にしても、正直まだ大分マシになったほうで、ぶっちゃけ水辺が入って1~2年が一番ヤバかったですね。色々。会社も傾いてましたし。


けど辞めませんでした。



思い返せば、部活でも「怒られ役」という不名誉な役割を担っていたことを引退の時に顧問の先生から告げられたり(どうりで自分と関係ないことでやたら怒られると思ってた)



なにかと攻撃に対して耐え忍んできた人生だった。



まぁそれが良いか悪いかはともかく。



まさに短所でもある。



そもそも部活は怒られずに大切に育てられた奴のが勝ち組だし、


就活も唯々心を殺して面接を繰り返すより、もっと効率的に何が問題化を考えるべきだったし、


そもそも今の会社もいつまでもズルズルいるけど最低賃金以下だし。


要は体よく使われてるだけだわ。



やべぇ、無能・・・・!!!



ともあれ、何とか就活を耐え忍んだし、1年ニートした後入った会社をすぐに辞めたらどうなってたか分からんし。


考え方によっては我慢強いことを生かしてきたのか????


ううむ・・・・。


これ分かんねぇな・・・・・。



まぁ、結局我慢強さが水辺の人と違う所であり、長所であり、短所でもあると。



うん、人と違うことって別に良くないな。



違いを恐れるな!!とはとても言えませんね。短所ですし。


まぁ長所でもあるので、できるだけ上手く使っていきましょう。




水辺は投資でも結構資産の値下がりに強いほうです。

我慢強さか??


その分損切りが遅くなったりしそうなので、やはり長所は短所にもなりえる。



まぁ己を知ることで必然強みと弱みが見えてくるでしょう。


多分、きっと。


せっかくなら投資行動にも活かしたいものです。



それかインデックスなら市場平均に連動することで普通の領域に常にいられるので。


弱点を排除した投資ができます。それもまた良し。




とりあえず自分の長所が何か分からない人は短所がそのまま長所に転じるハズです。


多分ね・・・・。




いやでも水辺は欠点腐るほどあるのに長所はほとんどないぞ???



どういうことだ????



これだから水辺のブログは信用ならねぇんだ!!!!






ていうか結局我慢強いも能動的に問題を解決するのを避けてるだけじゃないか??


そう思いもする。


困難に直面した時、積極的に困難に立ち向かうか、逃走するか、はたまたその場でうずくまり嵐が過ぎ去るのを待つか。


水辺は待つタイプだということか。


それで良いのだろうか。


好きなキャラとかもそっち系が多い。撫子にしろ、桜にしろ。


自分を抑圧してその場を凌ぐタイプを好んでいることに気付いて戦慄している。


これは本当に長所なのか??


ただ変化を恐れ、困難を打倒しようとしない短所そのものではないか??


今日も答えは出ない・・・・。


しかし水辺も耐え忍ぶことである程度の資産を手に入れた。


我慢したくないからお金が欲しいのに、得意なことが我慢することとは草も生えない。



ここから更にお金を増やし、充分な資産を築いた時、


水辺は我慢以外のこともできるようになるのだろうか。



その答えが知りたい人は(一番水辺が知りたいが)


水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・・!!!!















 
 
 

最新記事

すべて表示
いのちの輝き

はい 爆損、 爆損、 超爆損・・・・!! いうて先週と多分変わらんか少し増えてるかもしれませんが。 でも今月は凄い爆損です。 ツイッターでは年初来プラスだとかプラマイゼロだとか。 あまつさえYHだとか。 そう言う文言が上がる日々・・・・・。 もうええて。...

 
 
 
米国債(ジャンクの姿)

はい。 激動の1週間でしたね。 まぁ僕は仕事の方も忙しくて毎日帰ってすぐ寝てたので気付いたら上がったり下がったりしてたことの方が多いですが・・・。 ともあれ、見事、 爆☆損 と相成りました。 資産も6500万を割り、年初から資産が1000万以上減る尋常ならざる事態・・・。...

 
 
 
爆損の時代

はい。 爆損の中の爆損、水辺です。 人は僕を爆損王と呼びます。 嘘です。呼びません。 失礼ですよ。 割とマジで誹謗中傷に厳しい世の中ですからね。 あんまりナメたこと言わないでくださいね 。 ちなみに7000万を割り込みました。 信用も600万ほどマイナスが積みあがってます。...

 
 
 

Comentários


bottom of page