top of page
検索

新PF


2期最初の1日目、

トレデスの上昇とタービンが盛り返したことで結局資産は大きく上がりました。


3700万超え。上々の立ち上がりです。



4000万まであと300万となり、新PFへの移行も視野に入れる所まで来ました。



今までの流れでは、ここら辺から転げ落ちることが多かったので、まだ予断を許さぬ状況ですけどね。



まぁとにかく、新PFの構想についてつらつら書いていきたい。


まぁまだ組んでないんで、もっと良い案が思いついたら変更するかもしれませんがね。



まずは基本として、


小型株      2000万


ETF(及び投信) 1000万


現金       1000万



に近い割合で行きたい。



当然4000万ちょうどの状態が続くわけでは無いので、どこかの金額が変わるわけですが、

基本現金1000万については減らすことはあっても、1000万より増やす予定はいまのところありません。



小型株で増えたら、どこかのタイミングでまた2000万程度に戻し、

利確分をETFに組み入れる形になります。



利確による課税や、売買による手数料など、コスト面が中々心配ですが、

まぁ何とかなると思っています(根拠なし)




とりあえず、なんでこんなPFにしようと思ったかって話ですが、

単純に今年がとても調子が良かったからです。



まぁまだ2カ月ほどあるのでフラグ臭いですが、今年は小型株爆益投資家にとって良い年になりました。


別に去年もまぁまぁ儲けたんですが、それでも大型株のリターンで充分と言えるレベル。


今年に関しては、もし4000万を超えるようなことがあれば、年初の2170万からはほぼ倍になります。


これは相当良い増え方じゃないですかね。

まさに小型株に手を出すリスクに見合う爆益というもの。


もちろん、まだ達成していないので皮算用ですが。

あと仕事の給料で増えた分がありますからね。



まぁでも、給料 − 生活費で考えたら100万以上はあれど150万は流石にないので、

だいたい倍近いと考えて良いでしょう。



これは凄いことやと思うよ。


なんせこっからまた倍になったら8000万でもう億とか見えてくるぐらいやからね。




ならなんでここであえて1000万も現金を置き、その上一部はETFにするのか??



1つ目は4000万あれば小型株ひとつに大きなウエイトを置いたPFである必要がないこと。


2つ目は現実的な問題です。



現実的な問題ってなんだよって話ですが。


要は毎年100%ずつ増えていくなんてことがあるならみんなあっという間に億り人になってるって話ですね。



え?それを言うの??



って話なんですが。



なんせ小型株なんて、というか個別株なんて、


自分だけは絶対に勝てるっていう根拠のない確信を持ってるやべー奴でないと大きくは賭けられないし、かつ勝てませんからね。



もちろん、水辺もそういう輩だから小型株爆益なんてもんやってるんですね。



ただし、真面目な話、今年仮に100%以上のリターンを上げたとして、

なら来年10~20%のリターンを目標に投資できるかって話ですよ。



理屈の上では、もちろん可能です。そういう風に決めるだけです。


ですが、当然、去年倍にできたのに、今年は15%あればまぁまぁとは思いませんよね。

感覚的に。



自分ならもっと増やせる。今年も倍を狙えると思うはず。むしろそこで自信過剰にならない人間が小型株爆益投資なんてやらないと思うんですよね。



実際、こうしてもはや4000万の達成や100%程度のリターンを取れる前提で話していること自体が、自信過剰というものでしょう。



別にそれで良いと思います。



そうでなくては勝負できませんからね。



とはいえ、目的を見失わないために、戦う範囲を絞っておいた方が良いとの判断です。



4000万をフルに使って敗北した場合、今年積み上げたリターンの多くないし全てを失いますが、1000万の現金と、1000万のETFがあれば、とりあえずは盤石だと思います。



小型で増えて利確した分とかは、ETFに継ぎ足したり、ヘッジ商品を買うことで、小型株の宿命である大きなボラ、大規模な下落において大きな買い増し余地を作ることも出来ます。



あえて現金やETF等を持つことにより、小型株投資のパフォーマンスも上げれるのでは、という皮算用です。



今年資産を大きく増やした局面は、小型株が大きく下落した時に買い集めたものが反発したときでしたしね。



なのでこれは攻めの意味でもあるのです(強引)



ただ、大きな買い増し余地、少なくとも1000万の現金を確保している安心感があるからこそ、小型株で大きな勝負もできることもあるかもしれません。



来年からもし相場が悪くなったら、なんとか全体ではプラスにしたいですが、今年のような伸びは期待できないかもしれません。



逆に、来年も今年と同じように小型株に流れが来ていれば、

2000万を4000万に出来るかもしれません。

そしたら6000万(以上)になるので、十分ですね。



まぁどちらにしてもこのPFで悪くはない。



とりあえず戦闘範囲を絞ります。



だいぶ長くなってきたので、そろそろ切りますが、



ETFについてずっと思わせぶりで放置しているので、これはもう決定したものを書いておきます。



どど~ん!!



EDOCです!!




なんでやねん!!



って思ったあなたは正しい。



今度はEDOCについて考えます。



もし考えてる間にイマイチと思ったら別のETFに変えるかも。(決定とはなんだったのか)



まぁともかく、




水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・!!





















閲覧数:940回

最新記事

すべて表示

はい。 お久しぶりの水辺ブログ。 先週は圧倒的爆損でした。 おかげで水辺の資産も5800万まで後退。 一時は6100万を超えた資産も再び6000万割れです。 セルシウスもだいぶ下がったし・・・・ 僕もそのタイミングで色々変えました。 ユニティも切って・・・でも結構増えましたよ?? 小型爆益を狙った諸々も上がったり下がったりだったんですが、 まぁ全体的にはプラスだったので税金も結構もって行かれました

セルシウスが200ドルになりましたよ!! 追加投資した関係で口座の見た目は8倍くらいですが、 一応20ドル弱の時から投資してたのでテンバガーと言って良いでしょう。 小型爆益投資家を自称しててなんですが、初めての10倍株。 テンバガー、ふふ・・・良い響きですね。 へぇ~凄いですねぇ!! これはもう1億・・・・いや、確か7割以上セルシウスで2000万以上持ってた時もありましたね・・・・つまり2億以上!

はい。 やってまいりました9月1日資産状況。 結果は・・・・・ ¥60,595,459 でした。 前月より¥381,126の減 ・・・・・・。 ・・・・・・・・・。 減ってんじゃん。 はい。 まぁ、減ってます。 いうて微差ですけどね。 正直8月後半までは100~200万の減になると思ってたので大分盛り返しました。 ただツイッタ・・・・Xを見る限り、8月プラスの人もかなりいるみたいなのでそこまで良い

bottom of page