top of page
検索

高級感


何でダイヤモンドは高いのか?


ウェブレン効果とか言うのがあるそうで。



世の中には値段が高いほど「これは良い物」「持っていると皆から羨ましがられる」といった考えで消費者の購買意欲を高めるものがあるようです。



高級車とかは車に乗らないくてもちょっと庭に置いて自慢したいって人もいるかもしれません。



それを下らないと言えばそうなんでしょうが、実際に買う人がいることは重要でもあります。



インスタ映えとか、スタバでマックとか。


自己顕示のようなものと同じでしょうか。




高い物を持っている、高い物を身につけられるという特別感が売りなのでしょう。多分。



今の時代、若い人が高級車やハイブランドの服などに大きな付加価値を見出しているのかは謎多き所ではあります。


水辺などは筋金入りの陰キャなので、ファッションなどには極めて疎いですが。



個人的には、今の若い人にとってのお金をかけるアイテムはスマホやらイヤホンやらスマートウオッチやらと言った感じに思えます。(それ水辺の感想ですよね??)



クソ高いイヤホンやデバイスを持ってる若い人が多くて水辺もびっくり。




服に10万かけるよりスマホに10万かける時代か??



スマホがファッションアイテムなのかもしれない。



まぁ高級感は大事です。



あんまり原価が変わらなくても高級感さえ出せば値段10倍も夢ではありません。



高級車も利益率高いんだとか。



エナドリも高級ドリンクみたいなもんですが、やっぱり利益率が高い。



僕は高い物を売るビジネスの方が好きです。



ブランドを確立して、それでお金を稼ぐのです。


無形価値ですね。



バフェットさんはそこらへんの価値の評価がとても優れていたと何かで見たような見てないような(怪情報)




まぁ良く分かんねーんですが。






まぁ人を惹きつける物を売るところは強そうな気がします。


ぶっちゃけ今や世の中大抵のものは代替がきくものですしね。



そのなかで自分の所の商品を高値で買わせるには、強いブランド力が必要な気がしなくもない。




まぁブランドの力は結構重要だと思っていて、特に高値で買わせられるブランドを水辺は好みます。



まぁ水辺は買わないんですが・・・・。




まぁでもせっかく買うんだから良い気分になりたいというのは理にかなってるとは思います。



買わないと死ぬようなものでない限りは、大抵気分が大事でしょう。



そういうわけで水辺がアップルを持っている限り、アップル製品を買う人を水辺は応援します。



キミ、良い目を持ってる。



知らんけど。




水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・!!





閲覧数:498回

最新記事

すべて表示

はい。 6月1日資産状況。 果たして水辺の資産は・・・ ¥52,660,294 でした。 前月から¥5,621,969の増。 爆益です。 前月4700万から大きく伸びました。 主にマイクロソフトなりアップルなりアマゾンなり、エヌビディア他半導体の貢献。 あとセルシウスとか、小さめの銘柄も小さいながらも仕事をしました。 割と1年ぶりくらいの増え方ですねぇ。 お金が減るばかりだったここしばらくの人生か

はい。 いまの所良い感じに増えてます。 現状5300万弱あるので今月の増加はかなりのものです。 特にメガテック・・・アップルだとかマイクロソフトだとかは低い時に買っといて良かったですね。 ぶっちゃけもうここら辺は過去の高値近くまで回復してるんじゃないですか?? コロナの時もすぐ戻しましたが、やっぱりインフレとかも跳ね除けましたね。 おかげで恩恵に預かれました。 でもグーグルやアマゾンはまだちょっと

疲れました。 ただ労働するだけじゃないですからね。ハイラルも救ってるし。 ・・・・・。 ぶっちゃけ投資は動きなしです。 けどアレです。 5000万行ったってこの間書いたじゃないですか。 あの後すぐ5100万超えました。調子良くね?? まぁそれだけです。マジでそれだけ。 そう言えばゼルダやりました?? なんかね、凄い。 色々組み立ててるんですけど何か賢くなった気がします。 ただボリュームが多すぎて全

bottom of page