top of page
検索

復調

9/28~9/30のラストスパート。




短期の成績に意味は無いと言っても、やっぱり月毎に区切ってる以上、

今月の成績がプラスかマイナスかは少し気になります。



日曜時点で微プラス。


昨日は大きく持ち株が上昇、これで多少の下げではマイナスに振れないくらいにはなりました。


再び2900万をうかがう状況。



9月に入ったばかりの時に近いですね。



なんだかんだダウもナスダックも9月の始めの時に全然届いていません。



今の時点で(給料が入ったとはいえ)水辺PFが9月初めのところまで戻しているなら、


9月中に攻めたのは今のところ良い方に転んでますね。



このまま再び株価が上昇傾向になれば一気に3000万を飛び越える・・・・。



その皮算用をここ最近毎日している。



資産が3000万を超えてきて、市場も少し落ち着いてきたらちょっとやりたいこともあるので、できればこのままの勢いで再び上昇路線に入って欲しいですね。



そう思いプレマを見たら微妙でした。




まぁね。



あんまりプレマとかあてになんないしね。



もうフラグ回収は良いだろう。


そろそろ上がっていこう。



ちなみに仕事ですが、やはり忙しくなってきましたね。



忙しく働いてますが、とある圧倒的な事実として、



水辺の仕事は無駄に労力がかかるし多いが、


別に水辺でなくても1ヵ月ほど教えれば誰でもできる仕事であるという問題があります。



他社に通用するスキルというのも中々難儀なものですね。



骨董品で既に壊れているオフィス機器を壊れたまま無理やり使う為にあらゆる「スキル」を駆使する(紙を置く位置、途中で一度止める、詰まらないように抑える手の添え方)水辺ですが、



果たしてこれが他社で役立つのだろうか・・・・。



7年以上勤めてますが、大概変な技術ばかり習得してますね。



やっぱり仕事を覚えるなら大きな企業の方が良いと思いますね。



少なくとも他社でも同じように使っている機械やシステム、


ある程度普遍的な仕事のやり方であるはず。



会社が小さくなるほど、そして無駄に古い会社ほど、意味不明な独自システムや

その企業内でしか通用しない仕事のやり方をしている気がします(偏見)



なので、もし今大学生の方がいれば、どっちかというと大企業のが良いでしょう。

当たり前ですが。



優良中小、大企業も盤石じゃない、みたいな甘言に惑わされて、

福利厚生もタイムカードもテレワークも残業代も無い企業に就職したら悲惨ですからね。




まぁ水辺は惑わされるまでもなく普通に中小企業すら受からなかったんですが。





とりあえずデカい企業なら潰しも効くし良いでしょう。多分。




まぁもちろん、労働が等しくクソである事実に変わりはないので、

結局多少マシなだけなんですが。




まぁ結局は投資で勝てばそれで良い。



勝てば全てが肯定される。



スキルなど要らぬ!!




小型で勝てばよかろうなのだァァァァ!!!




水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・・!!
























閲覧数:179回

最新記事

すべて表示

はい。 6月1日資産状況。 果たして水辺の資産は・・・ ¥52,660,294 でした。 前月から¥5,621,969の増。 爆益です。 前月4700万から大きく伸びました。 主にマイクロソフトなりアップルなりアマゾンなり、エヌビディア他半導体の貢献。 あとセルシウスとか、小さめの銘柄も小さいながらも仕事をしました。 割と1年ぶりくらいの増え方ですねぇ。 お金が減るばかりだったここしばらくの人生か

はい。 いまの所良い感じに増えてます。 現状5300万弱あるので今月の増加はかなりのものです。 特にメガテック・・・アップルだとかマイクロソフトだとかは低い時に買っといて良かったですね。 ぶっちゃけもうここら辺は過去の高値近くまで回復してるんじゃないですか?? コロナの時もすぐ戻しましたが、やっぱりインフレとかも跳ね除けましたね。 おかげで恩恵に預かれました。 でもグーグルやアマゾンはまだちょっと

疲れました。 ただ労働するだけじゃないですからね。ハイラルも救ってるし。 ・・・・・。 ぶっちゃけ投資は動きなしです。 けどアレです。 5000万行ったってこの間書いたじゃないですか。 あの後すぐ5100万超えました。調子良くね?? まぁそれだけです。マジでそれだけ。 そう言えばゼルダやりました?? なんかね、凄い。 色々組み立ててるんですけど何か賢くなった気がします。 ただボリュームが多すぎて全

bottom of page