top of page
検索

歯車


今日はお休み。


ワクチンを接種してきました。

ついに5Gに繋がるって奴ですか・・??



まぁもう早めに接種した方からすればこのネタも食傷気味なのかもしれませんが。




僕はポケモンユナイトとかで思ったのですが、完全な意思疎通が難しい場合などは、ぶっちゃけ個人のレベルを上げた方が何かと良いことが多い。



周りの動きに合わせまくった結果レベル低すぎゴール無しの戦犯化することは多々ある。



こう言った事は現実世界でも割と多いような気がします主に職場とか。




職場において優遇されたり、意見を通しやすいのは単に偉い人間と言うだけでなく、

何らかのスキルがあって、その人が仕事をしてくれないと困る人物です。



いや当たり前だろと思うかもしれません。



しかしですね。この「その人が仕事をしてくれないと困る」と言うのは、実際にはスキルが無い人の場合もそうなのです。



定型化された膨大な日常業務を捌いてくれる人とかですね。

その人が捌いてくれないと困ります。仕事が回りませんから。



けどですね。そういう仕事は別に高度な能力は要らないんですよ。もう決まってる形があるんで。ともかく大量の仕事をすれば良いんです。数です。



そういう仕事をね。協力的にやる人はとっても感謝されるんですが、けどそれによって給料が上がったりしないし。個人の感想ですが、協力的な人はむしろ舐められる傾向にある気がします。



水辺は以前から言っている様に、元々そういう膨大な日常業務を捌くのが仕事だったのですが、本当に本当に水辺の仕事に知識なんて要りません。


知識もスキルも要らないし、どれだけ上手く捌けるようになってもその会社でしか通用しない。


ついでに言うと明日補充した人員にやらせても出来ませんが、半年やらせれば数はともかく仕事自体はできるようになる。そういうものでしたね。





スキルって言っても漠然としていますが、その人物がいなくなったら替えが効かない人と言うのはいます。と言うか水辺の勤める会社のような中小企業では普通です。



仕事が属人化しており、その人だけしか知らないことが大いにあります。

職種と言う概念が崩壊していて、経理・会計・総務・人事などは混合しており、区分けが曖昧になっています。単純に部署間の力関係によって仕事量が決まります。押し付けられる部署は本当にありとあらゆる日常業務を引き受けます。それが以前の水辺(のいた部署)なわけですが。



精算業務から予算管理、収支報告書の作成から勤怠管理、備品管理、各職員の保有資格の管理、トラブル対応、クレーム対応、会社保有不動産の掃除から草刈り、役員からのお気持ち表明書類の配布、それに対する不満の受け止め、契約書類の作成から偉い人が食べるお菓子の買い出しまでなんでもござれです。



多分これ見て9割くらいくだらねぇ仕事だなと思ったでしょうがその通りです。




このクッソくだらねぇことは誰もすぐにできるようになりますが、僕はもう7年以上はこういうことをしてきました。




僕が前の部署の課長をクソみたいな仕事を引き受けてくるクソ野郎と言っていたのは主にこのチョロチョロ混じってるワケ分からん仕事をわざわざ自分から進んで引き受けて来てその上で部署内の人間に振るからですね。




正直クソみたいな仕事でとりとめもなく、ぶっちゃけ一体お前は何の仕事をしてるんだって感じなんですが、とは言えいくつかはやらないと会社の日常業務が止まるのでまぁ「やってくれないと困る」仕事ですね。



ただ「いざとなれば自分でもできる」仕事でもあります。

(ただし自分は絶対にやりたくないだけで)



できないってかやらない(やりたくない)仕事ですかね。




そういう仕事をしている人はえてして生産性が極めて低く、ぶっちゃけ個人の仕事の専門性を高めている人には到底及びません(偏見)



そういう「やりたくない仕事」をしている人、「なんか頑張っている」人を評価する傾向が従来型の人事だった気がする。多分。

最近は弊社も新しい感じを出して来てますが、あと単純に新しく入った人がそういう仕事させるとすぐ辞めるために(40代なら弊社では若手扱い)色々変えようとあがいてますね。




株クラを見ると皆さん大きな企業に勤めておられるので、ちょっと理解しがたい話をしているかもしれませんが。




まぁ僕としては弊社を見て、「頑張ってる」を重視した結果の職場の問題(全員がやることも無いのに職場にずっといる、無理やり仕事を生産する、より早く少ない労力で同等の成果がでるやり方を極端に嫌う)も見てるので、それはそれでダメっぽいですが。





まぁうちの会社は救いが無いってことです。





想像以上に長くなってるのでここでぶち切りますか。





まぁ結局何が言いたいのかって言うと、上級労働者ぞろいの株クラの論理では通用しない底辺労働者の世界がこの世にはあるという事です。



でもその人がいないと困ることは困る。やりたくないやろ??





まぁ所得税とかもそういうの考えて作ってんじゃないの??知らんけど。





なので、





水辺以外の投資家に対する金融所得税の増税は、

まぁなっちまったら仕方ないと水辺は思います。





あの~~僕だけまけてくれませんか??




あの、僕だけで良いです。




他のクソ投資家どもからはいくらでも取って下さい。







僕だけは非課税にして下さい。




頼みます。






水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・・!!




















閲覧数:381回

最新記事

すべて表示

はい。 カバーが上場しましたね。 皆さんはどうされましたか?? 僕は何もしてません。 最近の状況で言えば、まぁ若干ですが増えています。 今月全体で言えば結構増えてる状況ですね。 このまま上がって貰いたい・・・・ってとこなんですが。 今までこれ書くとビックリするくらいその後爆損してるんですよね。 一級フラグ建築士。 そう言えばついに手取りが20万を超えました。 一時的なものですが。 とは言えこの圧倒

はい。 まぁ特に書くことがあるわけでも無し。 何か暴落を覚悟していましたが今の所大丈夫。 とは言えこれも一時的なものなのか。 銀行がどうなるかとかそんなんよう分からんですね。 えにからが2連ストップ高になり、僕も買い増しチャンスを逃した悲しみで一杯です。 そうは言ってもこういう時にムキになって上がって行く株を掴みに行って喰らった経験は多々あります。 こういう時に冷静になるのが今年の僕の目標です。

はい。 一昨日くらいにえいやっとドキュサイン、ユニティを買いました。 何か下がってたんで。 そしたら急に切り返しまして。 ドキュサインに至っては10%以上儲かってます。株簡単ですね。 言うて全体の影響は少ない・・・かと思いきや。 他のハイテク系も上がりまして今月も良い感じにプラスで進むと・・・思いきや。 なんか雲行きが怪しい。 クレディスイスがどーちゃらと。 言ってますねぇTwitterでは。 兎

bottom of page