top of page
検索

NISA


2021年のNISAを何にしようかまだ全然決めてません。


基本は世界株式とかを買ってれば良いんでしょうが、

よく考えたら5年で倍になるようなもんでも無いので、どうせなら2~3倍になるような株を買ってその課税を免除されるのも悪くないと最近思っています。



ぶっちゃけ、4750万ともなると、120万の世界株式5年分の上昇に対する課税がそこまで大きなインパクトになるのかという疑問もある。


ロールオーバーも新NISAで良く分かんねーですし、

ぶっちゃけリアル5年分の課税を減らすだけで考えた方が良いのかも。



個別株だと損しても損益通算の対象にならないという問題もありますが、

やはり120万が半分になったところで60万分の損失確定にしかならず、


多いっちゃ多いけど、過度に怖がって世界株式で埋める程でも無いかな~と思い始めた。



ともあれ、あまり良いものが思いつかない。




例えば、レバレッジETFならどうでしょう??


SOXLにぶち込んで、120万が爆上げすることに賭けてみる。


ほとんどスッてしまう可能性もあるが、試みとしては面白いし、夢がある。

なにより大当たりしたら非課税です。



あるいは米小型株??


セルシウスはもう2000万くらいのポジションがあるので、

もし今買うならEXPIでしょうか。


これは割と良い投資に思えます。


EXPIがどれくらい伸びるかですね。




あえての大型株??


アマゾンやアップル、グーグルが5年後に株価が落ちているでしょうか??

恐らく上がっていそうな感じがします。



なんだかんだ今年もアマゾン・アップルは70%くらい上昇しています。


これが20~30%に落ちたとしても、充分な成果を上げられるはずです。




普通に日本株??


レーザーテックがちょうど収まるくらいの金額ですね。

ここにぶち込んでみるのも良いと思います。


配当も非課税なのが良いですよね。


ドル転も要らないし、同じぐらいの上昇なら日本株の方が断然良いのですが。


レーザーテックは2~3倍になってくれるでしょうか。







VT・VTI・VOO・QQQ



ここ等へんは日本で同じ性質の商品が売っていますからね。



出来高や資産額、信託報酬等を重視するか。

非課税を万全に生かせる方を重視するかですかね。


僕は日本の奴を買いますかね。


楽天VTIとかを買うのは強いと思います。

アレ配当も出さないからクソ有利なんじゃないかな。普通なら切り離される分がそのまま非課税枠の中で再投資され続けるわけやん??

VTIの配当の度に非課税枠が微増してる感じにならんか。


ええんか??そんなん許して??



楽天VTI、旨味の大きい投資のようです。



もしロールオーバーが上手くできないなら5年の非課税期間ではそこまで増えないかもしれないかな。


いや、毎年15%くらいなら普通に倍化するか??

そんなに伸びるかな。



ナスダック100連動の投信、ETFならどうであろうか。


ifreeの奴なら楽天VTIみたいに丸々配当分も非課税枠にの中に取り込んで再投資できる。

20~30%のリターンが続くなら、5年でも充分な成果になる気もする。



これは・・・・悪くないな。





米大型株を買いつけるよりは、


ifreeのナスダック100投信のがいいか。



小型の爆発力には敵わないまでも、悪くないかもしれない。



SOXLかナス100投信かな。



120万ぶちこむ小型株が出てきたら話も変わりますが。







真面目な話、


SOXLとかナス100投信だと新NISAで次の枠が減る(102万)がロールオーバーどうすんだ??



今調べた感じでは今の時点では全額ロールオーバーが認められそうです。

ただしまだ確定ではない??変更の可能性も普通にあるようですね。




まぁ・・・。



う~ん。



SOXL・・・・。



いや、



ナス100で・・・・。



いや、新NISAにスムーズにロールオーバーできるなら世界株式で良いんじゃ・・・・??





よし、



来年になったら考えよう。





水辺の投資ブログをこれからもチェックだ・・・!!



























 
 

最新記事

すべて表示

水辺とアトリエ

はい。 皆さん休日はいかが過ごされましたでしょうか?? 僕はユミアのアトリエってゲームをしたり、それだけだと不健康なので一応 マスターデュエルとかもしてました。 口座の金はさして変わらず。 マジで皆正直どうなの?プラスなの??マイナスなの?? どうせマイナスでしょ??...

忘却の木曜

はい。 気付いたら終わっている、木曜日。 忘れていた(めんどくさかった)水辺の資産の分布を記す。 どうせ忘れてしまうから、記録しておくのだ。 現状、水辺は7160万程度の資産額である。 そのうち、債券が700万(全て米国債ETF)、国内REITが700万、現金が80万、残り...

春闘

はい。 どうも、毎日爆損、水辺です!! みなさん、爆損してますか?? ん~~?? うん!! うん!! はい!!みなさん元気な爆損、ありがとうございました!! みなさんの爆損パワーのおかげで、水辺も更に爆損してきちゃったよ~!! 昨日戻してやっと7000万くらい。...

Comentários


bottom of page