top of page
検索

PFの資産クラス内訳


最初に、2日前の記事で書いた保有株式の中で、全国保証が抜けていました。あと住石HDも抜けてました。住石は大した額ではないですが、全国保証は大きいので、かなりうっかりです。すいません。全国保証は優良な銘柄だと思いますので、今後も保有しようかと思います。



では、


現在のPFの資産クラス内訳。


また相場が開いたら変えていくのですが、現時点での内訳はどんなもんでしょう?


細かい数字は端折っていることはご了承ください。





株式 ¥10,800,000


 内訳

   日本株   ¥5,000,000

   アメリカ株 ¥5,000,000

   インド株  ¥500,000

   全世界   ¥300,000 (除く日本)

   


REIT ¥2,500,000

 

 内訳

   アメリカ ¥2,300,000

   アジア  ¥200,000


債券 ¥2,300,000


 内訳

   アメリカ ¥2,100,000

   各国   ¥200,000



現金 ¥6,000,000



計 ¥21,600,000 



比率でいえば、株式が50%、現金が30%弱、REITと債権がそれぞれ10%強ってとこですか。



国別でみれば、依然アメリカ、日本の2カ国でほとんどを占めていますね。




こうしてみると、日本株の比重が上がっているのが分ります。

しかもこのうちの4割くらいはSECカーボンなんですね~。ユニバを合わせれば半分以上。日本株の成否はこの2つ(とZHD・北達)にかかっています。


アメリカ株は日本株と同じ額。僕もこうして見るまでアメリカ株の方が多いと思っていました。とりあえずアメリカ株はあまり買い増しせずに行きます。


インド株はもう少し増やしたい。とはいえ、全世界ETFを買えばアメリカとインドの株は勝手に取り込みますね。

全世界ETFは除く日本を買っているので、これを買い増せば勝手に日本株の比率は下がるはず。まずはこれでNISAを埋めますか。

日本個別は損益通算したいので、NISAは辞めておきます。


日本株は銘柄を整理した資金と配当で勝負銘柄に集中させ、入金では全世界ETFを買えばバランスが良い気がする。





REITはまぁ、こんなもんか・・・。ちょっと少ないですかね。一応、入金再投資に入れているものがあるので、勝手に口数は増えてるはずですが。下がった時に少額買いますかもしれません。





債券はどうなんでしょうね。要らん奴は売ってキリよく200万にするか。全体のPFが増加するなら比率が少ない気もする。現金比率が高いのと、REITと金ETFを買う予定なので、債券の優先度が低め。ここら辺は年末買った本を参考に判断したい。




現金が3割弱。勇敢な投資家の皆さんからのチキン呼ばわりを避けられませんね。

まぁ僕は600万の金額で保持を決めているので、PFが大きくなれば勝手に比率は下がるでしょう。




元日の記事でも書きましたが、金ETFを買いたい。PFにはどれぐらいの比率で組み込みか。

これも昨年末に買った本を参考にしてみましょう。ある程度入れておいた方が良い気がするんですが。





アメリカとほかの国の相関関係は高く、ぶっちゃけアメリカが上がれば他の国も上がり、

アメリカが下がれば他の国も下がります。


日本株も例外ではないので、アメリカと日本ではあまり分散効果は無いんじゃないでしょうか?



金とインドには個人的に期待してます。相関関係がそこまで高くない?気がする。



米国市場が最近アゲアゲだった時にイマイチだったインド株、だからこそ良い。

違う動きをする奴が欲しい。

国の潜在力も高いので、イッチョ噛みしておきます。きっと報いてくれるはず。



金は定番ですか。その割には僕持ってませんが。

配当が出ないから後回しにしがち。今年は買います。

なんか最近上がってるのが気に入りません。ダウさんを信じろ!!

僕は買いますけどね。単に分散の意味で。ダウさんに文句なんてないです。



まぁ全体としては・・・買った本を参考に決めます(何回目?)


単に色々買うより、少数できっちり分散効果を出せるようにしたいですね。


ぶっちゃけ米国株式市場が全面安になれば、ほぼ間違いなく日本株も下がり、

ついでに円が買われて、米国株の資産額と配当(円換算)は悲惨なことになるでしょう。


現金預金と金はある程度僕を守ってくれると信じます。

あとインドも頑張ってくれ。おまえだけが頼りだ。(適当)



長期的には全世界株式が勝手に成長するでしょうから、


防御力が高く、大きな利益も狙える日本割安株。

順当に強い米国株

将来性抜群でわんぱくな動きのインド株


を組み合わせて行きたい。


それも買った本をry




以上でしょうか。


そんな感じで頑張ります。




PFの資産クラス内訳でした。














閲覧数:190回

最新記事

すべて表示

セルシウスが200ドルになりましたよ!! 追加投資した関係で口座の見た目は8倍くらいですが、 一応20ドル弱の時から投資してたのでテンバガーと言って良いでしょう。 小型爆益投資家を自称しててなんですが、初めての10倍株。 テンバガー、ふふ・・・良い響きですね。 へぇ~凄いですねぇ!! これはもう1億・・・・いや、確か7割以上セルシウスで2000万以上持ってた時もありましたね・・・・つまり2億以上!

はい。 やってまいりました9月1日資産状況。 結果は・・・・・ ¥60,595,459 でした。 前月より¥381,126の減 ・・・・・・。 ・・・・・・・・・。 減ってんじゃん。 はい。 まぁ、減ってます。 いうて微差ですけどね。 正直8月後半までは100~200万の減になると思ってたので大分盛り返しました。 ただツイッタ・・・・Xを見る限り、8月プラスの人もかなりいるみたいなのでそこまで良い

はい。 マジで別に何も無いです。 毎日ゲームしていたらブログもお久しぶりになってしまいました。 まぁ株も特に大きな動きとかは無いんですがね。 普通に爆損して、何か戻って、前のブログとあんま変わらない資産額です。 特別動いてもいません。 ちょうどお盆らへんに何か買おうとして、ちょうど追加入金せずに買えるってことでカバーを追加しました。えにからがちょうど足りなかったんですよねぇ。 どっちも似たようなも

bottom of page